タブレットでLINEを使う方法を解説!
アカウント作成手順や注意点も紹介
2024.08.27(TUE)
2024.08.27(TUE)

多くの人が利用しているコミュニケーションツールのLINE。スマホで利用することが多いですが、タブレットでも使用できます。しかし、タブレットの種類によって使用するための条件が異なるため注意が必要です。アカウントの作成に使う電話番号の種類によっても手順が異なるため、どのような使い方をしたいのか明確にしておく必要があります。また、タブレットでLINEをする際に失敗しないためには、注意点を押さえておくことも大切です。この記事では、タブレットでLINEを使う方法や注意点を詳しく解説しますので、ぜひ参考にして下さい。
スマホで作成済のLINEアカウントをタブレットで使う方法

スマホで作成したLINEアカウントをタブレットでも使用したい場合、使っているタブレットのOSによって手順や条件が異なります。ここでは、WindowsタブレットやiPad、Android™ タブレットで既存のLINEアカウントを使う方法を解説します。
WindowsタブレットでLINEを使う方法
Windowsタブレットでは、Windows版のLINEアプリをインストールするか、Webブラウザ版のLINEを利用できます。ログインするには、メールアドレスとパスワードを使用する方法か、QRコードをスキャンしてログインする方法のどちらかを選択します。
メールアドレス・パスワードでログインする方法
まずは、公式サイトでLINEアプリをインストールするか、Webブラウザ版のLINEを使用できる状態にしておきます。Webブラウザ版を使うには、Googleアカウントへのログインが必要です。メールアドレス・パスワードでログインする手順は次の通りです。
1.WindowsタブレットでLINEアプリを開く
2.「その他のログイン方法」→「メールアドレスでログイン」を選択する
3.メールアドレスとパスワードの入力欄が表示されるため、それぞれ入力する
4.「ログイン」を選択して完了
QRコードでログインする方法
QRコードでログインしたい場合は、スマホを準備しておく必要があります。具体的な手順は次の通りです。
1.WindowsタブレットでLINEアプリを開く
2.「その他のログイン方法」をタップする
3.スマホ版のLINEでQRコードリーダーを起動してタブレットに表示されているQRコードを読み取る
4.WindowsタブレットでLINEアプリを開き、「QRコードでログイン」をタップする
5.スマホ版LINEで「ログイン」→「確認」をすると、自動的にタブレット上でLINEがログイン状態になる
iPadでLINEを使う方法
iPadでLINEを使用するためには、AppストアからLINEアプリをダウンロードしておく必要があります。iPadでは「LINE for iPad」というサービスを利用していましたが、2017年1月末に終了しました。その代わり、スマホと同じLINEアプリが正式にサポートされ、アプリをインストールすることでスムーズに使えるようになったのです。
メールアドレス・パスワードでログインする方法
iPadでLINEにメールアドレスとパスワードを使用してログインする方法は次の通りです。
1.ダウンロードしたLINEアプリを開く
2.「その他のログイン方法」→「メールアドレスでログイン」をタップする
3.メールアドレスとパスワードの入力画面が表示されるので、それぞれ入力する
4.入力後「ログイン」ボタンをタップして完了
上記は通常時のログイン方法です。初めてログインする際や、再インストールした場合は次の手順が必要になることがあります。
1.iPadの画面に認証番号が表示されているか確認する
2.スマホ版LINEを開いてiPad版LINEに表示されている認証番号を入力する
3.スマホ版LINEで「本人確認」→「OK」をタップする
この手順は、セキュリティ強化のために行われる2段階認証です。以上でiPad上で簡単にLINEアカウントへアクセスできます。もしログインできない場合は、メールアドレスやパスワードが正しいか再確認し、必要であればパスワードのリセットを行って下さい。
QRコードでログインする方法
QRコードを使用してiPad版LINEにログインする方法は次の通りです。
1.iPad版のLINEアプリを開いて「その他のログイン方法」をタップする
2.スマホのLINEアプリを開いて「トーク」タブをタップする
3.検索窓の右側にある「QRコード」をタップすると、QRコードリーダーが起動する
4.iPadに表示されているQRコードをスマホで読み取り「ログイン」をタップする
5.QRコードの認証が完了すると、自動的にログインする
ログイン後には、LINEの情報が同期されます。1分程度の時間がかかるため、同期が完了するまで待ちましょう。
Android™ タブレットは作成済みアカウントでの同期はできない
Android™ タブレットでスマホのLINEアカウントを同期することはできません。この制限の主な理由は、システム上、Android™ タブレットがAndroid™ スマホと同様に扱われるためです。LINEのポリシーでは、2台のスマホで同一アカウントにログインできないようになっています。そのため、スマホと同じように認識されるAndroid™ タブレットは同期できないのです。
Android™ タブレットでLINEを使いたい場合は、新規でアカウントを作成する必要があります。もし、Android™ 以外のタブレットを持っていない状態で、スマホと同じLINEアカウントを運用したい場合は、パソコンでWebブラウザ版を利用することを検討しましょう。
電話番号なしのタブレットでも大丈夫?新規のLINEアカウントを作成する方法
LINEアカウントの新規作成には電話番号が必要です。使用できる電話番号は次の通りです。
- タブレットの電話番号
- 固定電話の電話番号
- ガラケーの電話番号
- SMSの電話番号
各電話番号を使ってLINEアカウントを作成する方法を解説します。
タブレットの電話番号で登録する
タブレットが電話番号のあるLTEモデルの場合、その番号でLINEアカウントを新規作成できます。Wi-Fiモデルを購入している場合、電話番号は設定されていないためLINEアカウントを作成できません。登録手順はシンプルで、LINEアプリをダウンロード後、新規登録を選択し、タブレットの電話番号を入力します。その後、LINEから送信される認証コードを確認し、入力することでアカウントが有効になります。LINEアカウントを新規作成する詳しい手順は後述します。
固定電話の番号で登録する
自宅の固定電話の番号でもLINEアカウントを新規作成できます。登録プロセスはタブレットの電話番号を使用する場合と同様です。固定電話を使用する場合は注意点があります。それは、引越し等で電話番号が変更になる可能性があることです。NTTの固定電話などは、同じ市町村内で同じ管轄の収容局であれば電話番号は変わらない可能性がありますが、市町村や収容局が変われば電話番号も変更されるのが一般的です。固定電話の電話番号が変更になった場合は、念のためにLINEに登録している番号も変更しておきましょう。
ガラケーの番号で登録する
ガラケーの電話番号を使用してLINEアカウントを作成することもできます。この方法は、ガラケーの番号しか持っていない人にとって有効な方法です。しかし、ガラケーのサービスは終了することが決定されているため注意が必要です。具体的には、ソフトバンク・ワイモバイルは2024年4月15日、ドコモは2026年3月31日にガラケーのサービスを終了します。auは2022年3月31日にサービスを終えています。これらを考慮し、将来的にはスマホや他のデバイスへの移行を検討しておきましょう。
SMSの番号で登録する
SMSを受信できる電話番号でもLINEアカウントを作成できます。SMSとは「ショートメッセージサービス」の略称で、短い文章を送受信できる機能のことです。SMSを送受信するためには、音声通話が可能なSIMカードや、SMS機能付きのデータSIMカードの契約が必要になります。新規登録時には、この電話番号を入力し、LINEから送られてくる認証コードをアプリに入力することでアカウントの作成が可能です。ただし、契約する通信会社やプランによって追加料金が必要なことがあるため、事前に確認しておきましょう。
新規のLINEアカウントをタブレットで作成する手順

新規のLINEアカウントをタブレットで作成する際は、まず登録する電話番号やメールアドレスを準備しておきましょう。アプリのインストールからアカウント作成までの具体的な手順は次の通りです。なお、手順はAndroid™ タブレットを使用した際のものを参考にしています。
1.Google Playストアを開き、「LINE」で検索して、アプリをタブレットにインストールする
2.インストールが完了したら、LINEアプリを開き「新規登録」をタップする
3.電話番号の入力を求められるため、使用する電話番号を入力する
4.SMSに認証番号を送信する
5.SMSで届いた認証番号を入力する(固定電話の場合は、入力画面下側にある「通話による認証」をタップし、電話で認証番号を確認・入力する)
6.「アカウント新規作成」をタップする
7.名前とプロフィール画像を設定して「→」をタップする
※パスワードは大文字・小文字、数字、記号を使い3種類以上の組み合わせで8文字以上が条件
8.パスワードを登録して「→」をタップする
9.友だち追加設定(友達の自動追加、友達への追加を許可)を設定する
10.年齢確認画面で契約先を選択する
11.「サービス向上のための情報利用に関するお願い」を確認し「同意する」をタップする
12.位置情報へアクセスを許可するか選択してアカウントの作成完了
買い替えたタブレットにLINEを引き継ぐ方法

タブレットを買い替えた際は、LINEを引き継ぐ必要があります。ここでは、LINEアカウントを引き継ぐための事前準備と手順を紹介します。
事前にID・パスワードを設定しておく
タブレットを新しく買い替えた際、LINEアカウントをスムーズに引き継ぐためには、事前にIDとパスワードの設定をしておく必要があります。旧タブレットで次の手順にしたがって設定しましょう。
1.LINEアプリを開き「設定」に進む
2.「アカウント」をタップする
3.メールアドレス、パスワードが登録されているか確認する。未登録の場合は「メールアドレス」または「パスワード」をタップする
4.メールアドレス・パスワードを入力して「次へ」をタップする
5.入力したメールアドレスに届いた認証番号を入力すれば、メールアドレス・パスワードの登録完了
アカウント引き継ぎの設定を行う
新しいタブレットにLINEアカウントを引き継ぐためには、アカウント引き継ぎの設定を行う必要があります。LINEアカウントの引き継ぎ設定とは、新しい端末でアカウントを使用するための設定のことです。次の手順で設定を行いましょう。
1.LINEアプリを開き「設定」に進む
2.「アカウント引き継ぎ」をタップする
3.「アカウントを引き継ぐ」を有効にして「OK」をタップすると準備完了
新しいタブレットでアカウントの引き継ぎを行う
アカウント引き継ぎの準備が整ったら、新しいタブレットでLINEの引き継ぎを行います。具体的な手順は次の通りです。
1.新しいタブレットにLINEアプリをインストールする
2.アプリを開いて「ログイン」をタップする
3.「電話番号でログイン」をタップする
4.電話番号を入力して「→」をタップする
5.確認画面になるので「OK」をタップする
6.SMSに送られてきた認証番号を入力する
7.「アカウントを引き継ぐ」をタップして完了
旧タブレットが手元にない場合でも、登録していた電話番号やメールアドレスを使って認証コードを受け取り、新しいタブレットでアカウントを引き継ぐことができます。
トーク履歴をバックアップする
トーク履歴をバックアップしておくことは、大切な会話を保存しておくために重要です。バックアップをしておかないと、何かしらの不具合やトラブルがあった際にデータが消失してしまう恐れがあります。トーク履歴をバックアップする手順は次の通りです。
1.LINEアプリを開き「設定」に進む
2.「トークのバックアップ・復元」をタップする
3.「今すぐバックアップ」をタップする
4.バックアップ用のPINコードを入力して「→」をタップする(PINコードはメモしておく)
5.バックアップを作成するGoogleアカウントを選択して「OK」をタップする
6.「バックアップ開始」をタップするとバックアップが始まる
7.バックアップが完了すると、バックアップの設定画面になり設定完了
バックアップのプロセスを完了すると、トーク履歴はLINEのサーバーに保存されます。トークを復元したい場合は、「トークのバックアップと復元」から復元できます。
タブレットでLINEを使う際の注意点

タブレットでLINEを使う際には、注意点を把握しておかないと登録ができなかったりトーク履歴が消えてしまったりする恐れがあります。紹介する注意点を押さえた上でタブレットのLINEを利用しましょう。
固定電話を使う場合は「友達の自動登録」をOFFにしておく
LINEには、自動で電話帳に登録されている人がLINEの友達に追加される「友達の自動登録」機能があります。固定電話を使用する際にこの設定を有効にしてしまうと、予期せぬ知人が自動登録されてしまうリスクがあります。そのため、固定電話で使用する場合は自動登録の機能をOFFにしておきましょう。手順は次の通りです。
1.LINEアプリを開き「設定」に進む
2.一般の「友だち」をタップする
3.「友だち自動追加」をOFFにする
音声通話かSMSが受信できなければ登録できない
LINEアカウントの登録には、音声通話またはSMSでの認証が必須です。そのため、Wi-Fiモデルのタブレットの場合、登録が困難になります。もし、Android™ タブレットに音声通話機能やSMSを受信できる電話番号がない場合は、スマホや固定電話、ガラケーなど、別の方法で認証を受けられないか検討してみましょう。いずれの方法も難しい場合は、SMSを別途契約することを検討してみて下さい。
デバイスをまたいでログインするとトーク履歴が消えてしまう
前述した通り、LINEで使用できる電話番号は1つだけです。iPad以外のタブレットを使い同じ電話番号でログインをすると、スマホの端末に保存されているトーク履歴などが自動で削除されていまいます。スマホからLINEにログインすることもできなくなるため注意が必要です。自分の端末で利用する場合は注意すれば問題ないですが、固定電話を使っている場合は家族が登録してしまうリスクがあります。家族に固定電話でLINEアカウントを登録していることを知らせておきましょう。なお、データが消えた場合でもバックアップがあれば復元できます。
引き継ぎに失敗したらテキストデータを送ってもらうと復元できる
バックアップができておらず大事なトーク履歴を失ってしまった場合は復元できません。仕事上で保存が必要なやり取りなど、重要な情報も消えてしまいます。しかし、相手からトーク履歴をテキストデータとして送ってもらうことで、一部の情報を復元することが可能です。ただし、スタンプや写真などのメディアファイルの復元はできないので、重要なデータは事前に他の方法で保存しておくことをおすすめします。バックアップを正しく取っておくことが最良の方法ですが、緊急時の一時的な解決策として覚えておくと良いでしょう。
Android™ タブレットはLINE公式のサポートが受けられない
Android™ タブレットは、LINEの公式サポート対象外とされています。これは、Android™ タブレットがLINEの動作対象外になっているためです。他にも、以下のような端末がサポート対象外になります。
- iPod touch
- WALKMAN
- Smart TV BOX
- KindleなどのFire OS端末
- PHS端末
- シミュレータ/エミュレータ(仮想環境)
- カスタムOS端末
- Chromebook
上記の端末は、問題発生時にLINEからの公式サポートを受けることができません。使用する際は、これらの制限を理解しておくことが重要です。
タブレットの契約を解除するとLINEが使えなくなる
タブレットの通信契約(SIMカード等)を解除すると、LINEアプリが使用できなくなる恐れがあります。契約解除後、電話番号はしばらくすると凍結され、他人に再割り当てされるのが一般的です。新たな所有者がその電話番号でLINEに登録した場合、以前のアカウントデータは全て消去されます。ただし、メールアドレスを登録しておけば、連絡先情報の復元は可能です。この点を考慮して、契約解除の前に必要なデータのバックアップや新たな電話番号への引き継ぎを行いましょう。
Facebookからの登録はできない
以前はFacebookアカウントを使用してLINEに登録できましたが、2020年4月頃にこの機能は終了しました。既にFacebookアカウントでLINEに登録しているユーザーは、Facebookでのログインは継続して利用できますが、新たなLINEアカウントの登録はできません。新規で登録したい場合は、電話番号およびメールアドレスを用いた登録が必要となります。
Android™ タブレットを選択するメリット

Android™ タブレットはLINEの使い勝手において劣る点はありますが、他にはない多様な魅力があります。例えば、選択肢の広さやカスタマイズ性の高さ、連携のしやすさなどです。Android™ タブレットはさまざまな価格帯や性能の製品が存在し、予算や目的に応じて最適な選択ができます。また、カスタマイズ性に優れており、ユーザーは自分の好みに合わせてさまざまな設定を調整できます。
さらに、Android™ スマホとの連携がスムーズに行えるため、デバイスを横断して作業することも可能です。加えて、多くのAndroid™ タブレットはmicroSDカードをサポートしており、ストレージ拡張が容易な点もメリットといえるでしょう。このように、Android™ タブレットは柔軟性と実用性を兼ね備えた魅力的な選択肢といえます。
NECの高品質なおすすめタブレットを紹介!
NECは、性能・品質の優れたAndroid™ タブレットを販売しているメーカーです。基本的な操作方法が理解できるセットアップシートや操作マニュアルの用意、電話やチャットでの相談など、充実したサポート体制を備えています。ここでは、NECのおすすめタブレットを2機種ご紹介します。
スリムで手軽に使える「LAVIE Tab T8(PC-TAB08H04)」

LAVIE Tab T8(PC-TAB08H04)は、軽量かつコンパクトなタブレットです。狭額縁を採用することで、コンパクトでスタイリッシュなデザインとなっています。重量が約318gなので、片手での操作もでき、手軽に長時間利用できるのが魅力です。また、4コアプロセッサを搭載しており、動画やライトなゲームなどにも対応できます。いつでもタブレットを持ち運びしたい人におすすめです。
OS | Android™ 12 |
---|---|
CPU | MediaTek A22 2.0GHz(4コア) |
メモリ | 3GB |
ストレージ(SSD) | 約32GB |
外部インターフェイス | ・USB 2.0 Type-C×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用) ・micro SDメモリーカード×1 ・ヘッドフォンステレオ出力(マイク入力共用)×1 |
画面サイズ | 8型ワイドLED 広視野角液晶 |
重量 | 約318g |
コンパクトで高性能「LAVIE Tab T9(PC-T0995HAS)」

LAVIE Tab T9(PC-T0995HAS)は、コンパクトで高性能なプレミアムタブレットです。8コアプロセッサの搭載に加え強力な放熱設計を採用することで、CPU・GPUのパフォーマンス低下を防ぎ、負荷の重いゲームでも快適にプレイできます。また、美しいディスプレイも魅力です。2560×1600ドット、144Hzのリフレッシュレートを採用しており、動画やゲームの迫力を十分に感じられます。エンタメを思う存分楽しみたい人におすすめのタブレットです。
OS | Android™ 13 |
---|---|
CPU | Qualcomm SM8475P (8コア) |
メモリ | 8GB |
ストレージ(SSD) | 約128GB |
外部インターフェイス | ・USB 3.2 Gen 2 Type-C×1(クライアント機能、OTG対応、映像出力機能付き、充電兼用) ・USB 2.0 Type-C×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用) ・micro SDメモリーカード(外部メモリ)×1 |
画面サイズ | 8.8型ワイド 広視野角液晶 |
重量 | 約365g |
注意点を押さえてタブレットでLINEを使ってみよう!
コミュニケーションツールのLINEはタブレットでも使用できます。ただし、登録方法や使用するOSによって手順や注意点が異なるため、自分の環境での使用方法を確認した上で利用を検討しましょう。NECでは、高品質なBTO(Build to Order)パソコンやタブレットを販売しています。お手頃なエントリーモデルから、高性能なハイエンドモデルまで取り揃えていますので、ぜひ公式サイトをチェックしてみて下さい。クーポンの発行や旧モデルお買い得セールなども定期的に実施しています。
NEC LAVIE公式サイトはこちら