13インチ・14インチのノートパソコンを徹底比較!
サイズやメリット・デメリットを解説
2025.03.21(FRI)
2025.03.21(FRI)

ノートパソコンの13インチと14インチは、モバイル用として人気の高いサイズです。わずか1インチの違いですが、使い勝手に大きな差が出るため、どちらを選べば良いか迷っている人も多いでしょう。この記事では、13インチと14インチのサイズや利便性の違いを詳しく比較します。また、OSやCPU、メモリなど、選び方のポイントについても解説します。ぜひ、自分に最適なノートパソコンを選ぶ際の参考にして下さい。
ノートパソコンの13インチ・14インチ(型)の違いは?サイズを比較!

ノートパソコンの13インチと14インチはわずか1インチ(約2.54cm)の差ですが、使い勝手に大きな違いがあります。具体的には、持ち運びや作業効率に影響を与えます。13インチ・14インチのイメージをつかむために、以下の表で他のインチサイズと比較してみましょう。
インチ | 横幅(cm) | 縦幅(cm) | 対角線(cm) |
---|---|---|---|
12 | 約26.5 | 約14.9 | 約30.5 |
13 | 約28.7 | 約16.2 | 約33 |
14 | 約30.9 | 約17.4 | 約35.6 |
15 | 約33.2 | 約18.7 | 約38.1 |
16 | 約35.4 | 約19.9 | 約40.6 |
※横幅・縦幅はおおよその数値です
一般的なビジネスバッグのサイズは40〜42cm程度であるため、13インチと14インチのノートパソコンはどちらも持ち運びやすいサイズといえます。しかし、1インチの違いでも、重量や使い勝手に差が出るため、用途に応じて選ぶことが大切です。
13インチ・14インチのメリット・デメリットを比較

13インチ・14インチの違いを理解するには、それぞれの特徴を把握することが大切です。ここでは、13インチ・14インチのメリット・デメリットを詳しく解説します。
13インチのメリット
13インチノートパソコンのメリットは、優れた携帯性です。重量が軽く、サイズがコンパクトなため、長時間の持ち歩きでも負担が少なくなります。例えば、通勤や出張時のカバンの中でも場所を取らず、電車内での作業も快適です。また、カフェの狭いテーブルでも余裕を持って使用できます。片手での持ち運びも容易で、会議室への移動時やプレゼンテーションの際にもスムーズに扱えるでしょう。このように、13インチは移動の多い仕事や、頻繁に持ち歩く学生などに恩恵があるサイズです。
13インチのデメリット
13インチノートパソコンの主なデメリットは、作業効率で劣る点です。画面サイズが小さいため作業領域が狭く、複数のウィンドウを同時に開いて作業するマルチタスクがしづらくなります。例えば、ブラウザと表計算ソフトを並べて作業する場合、文字が小さくなり見にくく感じるかもしれません。また、画像編集作業では細かい部分の確認がしづらくなります。キーボードサイズも制約されるため、タイピング速度や快適性に影響を与える可能性があります。さらに、ゲーミングノートPCは14インチ以上のモデルがほとんどであるため、ゲーム用途では選択肢が限られるでしょう。
14インチのメリット
14インチノートパソコンのメリットは、広い作業スペースです。13インチと比較して、画面に表示できる情報量が増えるため、複数のウィンドウを同時に開いて効率的に作業できます。例えば、WebブラウザとWordを並べて表示し、資料を見ながらレポートを作成するといった使い方が快適になります。また、画面の見やすさも向上し、文字サイズや画像の細部まで確認しやすくなるのもメリットです。キーボードも、キーピッチに余裕があるため、長時間のタイピングでも疲れにくくなります。タッチパッド周辺も広くなるため、操作性の向上も期待できるでしょう。
14インチのデメリット
14インチノートパソコンのデメリットとしては、携帯性の若干の低下が挙げられます。13インチと比べてサイズが大きくなるため、狭いスペースでの使用がしづらくなる場合があります。例えば、飛行機のエコノミークラスのテーブルでは、14インチノートパソコンを開くのに少し窮屈に感じる可能性があるでしょう。また、カフェの小さなテーブルでも、13インチに比べてゆとりが少なくなります。重量も若干増加するため、長時間の持ち歩きでは、わずかではありますが負担が大きくなる点もデメリットです。
13インチがおすすめな人・14インチがおすすめの人の違いを比較

13インチ・14インチのメリット・デメリットを踏まえ、おすすめな人をそれぞれ解説します。
13インチがおすすめの人
13インチノートパソコンは、携帯性を重視する人におすすめの選択肢です。ビジネス出張が多い会社員にとって、13インチは理想的なサイズといえます。また、講義ノートを取る大学生にも13インチがおすすめです。軽量で持ち運びやすいため、キャンパス内の移動や図書館での学習時に便利です。カフェでの作業が多いフリーランスの人にも13インチは適しています。狭いテーブルでも余裕を持って作業でき、長時間の外出時も負担が少なくなります。営業職の人にとっても13インチは強い味方です。客先での提案や資料作成の際、コンパクトなサイズの方が取り回しが良く扱いやすいでしょう。
14インチがおすすめの人
14インチノートパソコンは、作業効率を重視する人におすすめの選択肢です。デスクワークが中心のオフィスワーカーにとって、14インチは長時間の作業でも快適に使用できるサイズです。画面が広いため、複数のウィンドウを開いての作業や、細かい文字の確認がしやすくなります。
また、携帯性と作業効率のバランスを重視するクリエイターにも14インチはおすすめです。画像編集や動画編集の際、13インチよりも作業領域が広くなるため、細かい調整がしやすくなります。プログラマーや開発者にとっても、14インチは魅力的な選択肢です。コーディング作業では、画面の広さが作業効率に直結します。複数のコードファイルを同時に表示したり、デバッグ画面を並べたりする際に、14インチの広さが活きてくるでしょう。
13インチ・14インチのノートパソコン(ノートPC)の選び方は?
スペックの比較も大切!

13インチ・14インチのノートパソコンを選ぶ際にチェックするべき要素は以下の通りです。
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラフィックボード・内蔵GPU
- ディスプレイ性能
各要素の役割や、一般的な用途で快適に利用できるスペックの目安を紹介します。
OS
OS(Operating System)とは、パソコンを動かすために必要となる基本ソフトウエアです。ここでは、代表的なOSである「macOS」と「Windows OS」について解説します。
macOS
macOSは、洗練されたデザインと直感的な操作性が特徴です。クリエイティブ作業に適しており、写真や動画編集、グラフィックデザインなどの職種に人気があります。例えば、動画編集ソフトのFinal Cut Proや音楽制作ソフトのLogic Proなど、高性能な専用ソフトウエアが利用できます。他のApple製品との連携も優れており、iPhoneやiPadとのデータ共有がスムーズです。しかし、Windows OSに比べてソフトウエアや製品の選択肢が限られる面があります。また、MacBookは低価格モデルがないため、価格を抑えて購入したい人には不向きです。
Windows OS
Windows OSは、多様な選択肢と汎用性が魅力です。多くの企業がWindows OSを採用しているため、ビジネス用途に適しています。また、PCゲームはWindows OS向けのタイトルがほとんどなので、ゲーマーにも人気があるOSです。例えば、Microsoft Office製品の使用やCADソフトの利用、その他クリエイティブワークなど、幅広い作業に対応できます。さらに、価格帯やスペックの選択肢が豊富で、予算や用途に合わせて選びやすいのも特徴です。コストパフォーマンスにも優れているため、特にこだわりがない人はWindows OSを選択することをおすすめします。
CPUはCore i5・i7
CPUは、ノートパソコンの処理性能を左右するパーツです。主要なCPUシリーズには、Intel Core iシリーズやAMD Ryzenシリーズなどがあります。用途別に推奨されるCPUの目安としては、軽い作業であればCore i3やRyzen 3、一般的なオフィス作業にはCore i5やRyzen 5が適しています。クリエイティブ作業やゲーミングには、Core i7やRyzen 7以上がおすすめです。幅広い作業をこなすにはCore i5またはi7程度のCPUが好ましいでしょう。用途や具体的な作業内容を考慮し、適切なCPUを選択することが大切です。
メモリは8GB・16GB
メモリは、データを一時保存し処理スピードを高めるパーツです。メモリ不足は、マルチタスク時の速度低下やフリーズの原因となります。一方、過剰なメモリ容量は、コストパフォーマンスの低下を招くため用途に適した選択が重要です。一般的なメモリ容量は、4GB・8GB・16GB・32GB以上があります。用途別の推奨メモリ容量としては、Webブラウジングや文書作成程度であれば8GB、マルチタスクや動画編集、PCゲームには16GBがおすすめです。複雑な3DCG制作など、より高負荷な作業には32GB以上が適しています。多くのユーザーは、8〜16GBがちょうど良い選択になるでしょう。
ストレージはSSD
ストレージは、データやアプリを保存するパーツです。ストレージの性能や容量は、ノートパソコンの起動時間やアプリの読み込み速度に影響します。現在、内蔵ストレージとして主流なのはSSD(ソリッドステートドライブ)です。SSDはHDD(ハードディスクドライブ)と比べて高速で、耐衝撃性に優れています。
一般的なストレージ容量は、128GB・256GB・512GB・1TBです。128GBは最低限の容量があれば良い人向けで、256GBは一般ユーザー向け、512GBは大容量のデータを扱う人向けです。動画編集や大量の写真データを扱う場合や、大容量のPCゲームをプレイする場合は1TBが適しています。用途に合わせて最適な容量を選択しましょう。
グラフィックボード・内蔵GPUは用途次第
グラフィックボード・内蔵GPUは画像処理を担当するパーツです。内蔵GPUは、CPUに組み込まれた画像処理ユニットで、一般的な用途に適しています。一方、グラフィックボードは独立したパーツで、高性能な画像処理が可能です。主要なメーカーはNVIDIAとAMDで、それぞれGeForceシリーズ、Radeonシリーズなどを展開しています。
グラフィックボードの性能は、動画編集や3DCG制作、PCゲームなどで重要です。用途別の目安として、一般的なオフィスワークであれば内蔵GPUで十分でしょう。簡単なクリエイティブワークにはNVIDIA GeForce GTXシリーズなどのエントリークラスのグラフィックボードを、高負荷のクリエイティブワークやPCゲームには、NVIDIA GeForce RTXシリーズなどのミドルクラス以上のグラフィックボードが推奨されます。
ディスプレイ性能も重要
解像度やパネルタイプなどのディスプレイ性能は、作業効率や快適さに影響します。一般的な解像度は、フルHD(1920×1080)やWQHD(2560×1440)、4K(3840×2160)などです。フルHDは標準的な解像度で、低価格モデルにも搭載されています。WQHDや4Kは高精細でクリエイティブ作業に適していますが、バッテリー消費が大きくなるため注意が必要です。
また、ノートパソコンの主要なパネルタイプには、以下の特徴があります。
パネルタイプ | 適した用途 |
---|---|
IPS | ・視野角が広い ・色再現性が高い ・動画視聴やクリエイティブ作業に適している |
TN | ・応答速度が速い ・価格が安い ・視野角が狭い ・PCゲームに適している |
有機EL | ・色鮮やかで深い黒を表現できる ・薄型軽量化ができる ・価格が高い |
用途や予算に応じて、適切なディスプレイ性能を選ぶことが重要です。
NECの13インチ・14インチおすすめノートパソコン!

NECは、品質管理にこだわった国内生産のBTO(Build To Order:受注生産)パソコンを販売しています。サポート体制や保証制度も充実しており、安心して購入できる国内メーカーです。ここからは、13インチ・14インチのNECのおすすめパソコンを紹介します。
※スペック表はカスタマイズモデルのものです。
携帯性に優れた軽量ボディ「LAVIE Direct N13」

LAVIE Direct N13は、重量約972gの超軽量ノートパソコンです。ベゼルの狭い13.3型ワイドのIPS液晶(フルHD)を採用しており、スタイリッシュなデザインが特徴です。大容量バッテリーを選択すると15.8時間の駆動時間を確保でき、外出先での長時間作業にも対応できます。また、NEC独自の落下・面加圧試験やMIL規格(米国国防総省が定める耐久性基準)に準拠しており、堅牢性が高いのも魅力です。持ち運ぶ機会の多い人におすすめのノートパソコンです。
OS | Windows 11 (Home/Pro) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen(3 7330U/5 7530U/7 7730U) |
グラフィックボード(GPU) | AMD Radeon グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
メモリ | 8〜16GB |
ストレージ(SSD) | 256GB〜1TB |
外部インターフェイス | ・USB Type-C × 1(USB Power Delivery 3.0対応、DisplayPort出力機能付き、パワーオフUSB充電機能付き) ・USB Type-A × 2 ・HDMI × 1 ・LAN × 無し/USB-LAN変換アダプタ ・SDカードスロット × 1 ・ヘッドフォンマイクジャック × 1 |
画面サイズ | 13.3型ワイド LED IPS液晶(広視野角・ノングレア)(Full HD) |
重量 | 約972g(大容量バッテリは約1,023g) |
バッテリー駆動時間(アイドル時) | 約10.5時間(大容量バッテリは約15.8時間) |
鮮やかな映像が楽しめる「LAVIE Direct N13 Slim」

LAVIE Direct N13 Slimは、美しい画像を映し出すフルフラットガラスを採用したノートパソコンです。液晶の強度が高く、きずがつきにくいのが特徴です。2つのコアを採用した高性能CPU、第13世代のインテル Core i シリーズを搭載しており、複数のアプリを同時に使用しても快適に作業できます。大容量バッテリーを選択できる他、節電しながら使えるロングバッテリーモードを搭載しているため、外出先でも長時間使用できるでしょう。高画質なディスプレイに魅力を感じる人におすすめの製品です。
OS | Windows 11 (Home/Pro) |
---|---|
CPU | Intel Core i7-1355U |
グラフィックボード(GPU) | インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサーに内蔵) |
メモリ | 16〜32GB |
ストレージ(SSD) | 256GB〜2TB |
外部インターフェイス | ・USB Type-C × 2(USB Power Delivery 3.0対応、DisplayPort出力機能付き、パワーオフUSB充電機能付き) ・USB Type-A × 2(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き) ・HDMI × 1 ・LAN × 無し/USB-LAN変換アダプタ ・SDカードスロット × 1 ・ヘッドフォンマイクジャック × 1 |
画面サイズ | 13.3型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(広視野角・高輝度) (WUXGA) |
重量 | 約1.14kg(大容量バッテリは約1.25kg) |
バッテリー駆動時間(アイドル時) | 約10.2時間(大容量バッテリは約20.4時間) |
使いやすい入門モデル「LAVIE Direct N14」

LAVIE Direct N14は、A4ファイル並みのコンパクトサイズで持ち運びに便利なノートパソコンです。約19.9mmの薄型ボディを採用しており、ビジネスバッグに余裕を持って入れることができます。小型で薄いため、カフェや図書館など狭いスペースでの作業も快適です。また、アプリの起動やデータの読み書きが速いSSD(PCle)を採用しているため、ストレスなく作業ができます。さらに、視野角が広くどの角度からでも見やすい14型ワイド IPS液晶(フルHD)を搭載しており、複数人で画面を閲覧する際でもきれいに閲覧できます。
OS | Windows 11 (Home/Pro) |
---|---|
CPU | Intel(Core i3-1215U/Core i5-1235U/Core i7-1255U) |
グラフィックボード(GPU) | インテル® Iris® Xe グラフィックス/インテル UHD グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
メモリ | 8〜32GB |
ストレージ(SSD) | 256GB〜2TB |
外部インターフェイス | ・USB Type-C × 2(USB Power Delivery 3.0対応、DisplayPort出力機能付き、パワーオフUSB充電機能付き) ・USB Type-A × 2 ・HDMI × 1 ・LAN × 1 ・SDカードスロット × 1 ・ヘッドフォンマイクジャック × 1 |
画面サイズ | 14.0型ワイド LED液晶(ノングレア)(フルHD) |
重量 | 約1.47kg |
バッテリー駆動時間(アイドル時) | 約13〜14時間 |
軽くて堅牢性の高い「LAVIE Direct NEXTREME Carbon」

LAVIE Direct NEXTREME Carbonは、軽さと堅牢性を持ち合わせたハイスペックノートパソコンです。ボディに軽くて強靭なカーボン素材を採用しており、持ち運びが楽な上に衝撃にも強いのが魅力です。MIL規格やNEC独自の耐久テストもクリアしているので、安心して持ち出せます。また、優れた処理性能を持つ第13世代のインテル Core iシリーズを採用しているため、複数の重たいアプリを同時に使用しても快適に作業できるでしょう。外回りの多い営業職の人や、出張が多いビジネスパーソンにおすすめの製品です。
OS | Windows 11 (Home/Pro) |
---|---|
CPU | Intel Core ( i5-1335U/i7-1355U) |
グラフィックボード(GPU) | インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサーに内蔵) |
メモリ | 16〜32GB |
ストレージ(SSD) | 256GB〜2TB |
外部インターフェイス | ・USB Type-C × 2(Thunderbolt 4/Display Port出力機能付き/パワーオフUSB充電機能付き) ・USB Type-A × 1(パワーオフUSB充電機能付き) ・HDMI × 1 ・LAN × 無し/USB-LAN変換アダプタ ・microSDカードスロット × 1 ・ヘッドフォンマイクジャック × 1 |
画面サイズ | 14.0型ワイド LED IPS液晶(広視野角・高色純度・ノングレア) (WUXGA) |
重量 | 約929〜943g |
バッテリー駆動時間(アイドル時) | 約22.6時間 |
NECの13インチ・14インチおすすめノートパソコン!
13インチと14インチのノートパソコンは、それぞれに特徴があります。13インチは携帯性に優れ、軽量で持ち運びやすいのが魅力です。一方、14インチは、画面の広さを活かした効率的な作業ができます。機種を選ぶ際は、OSやCPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード、ディスプレイ性能などをチェックし、用途に合わせて検討することが重要です。自分のライフスタイルや作業内容に合わせて、最適なサイズとスペックを選びましょう。NECでは、多様なスペックや機能を備えたノートパソコンを販売しています。以下の公式サイトから詳細をチェックできますので、ぜひ確認してみて下さい。
NECの公式サイトはこちら