
機能充実で安心のデスクトップパソコン最新LAVIEは高性能!
パソコンを購入する際、価格はとても気になる要素ですが、それと同じくらい使い勝手も大切だと考えている人は多いのではないでしょうか?
そのような、コストパフォーマンスの高いデスクトップパソコンを探している人にLAVIEおすすめのラインナップをご紹介します。

デスクトップパソコンと
ノートパソコンの違いは?


ノートパソコンとデスクトップパソコンのどちらを購入するかを決めるためには、それぞれの違いを知ることが重要です。
その違いの一つが、パソコンとディスプレイが一体化しているかどうかになります。デスクトップパソコンの多くは、ノートパソコンと異なりディスプレイが一体化されていないため、大きくて見やすい大画面ディスプレイを接続することが可能です。また、携帯性を重視するノートパソコンと異なり大容量の記憶媒体を内蔵しやすいため、多くの画像や動画などを保存することができます。加えて、拡張性が高いこともデスクトップパソコンの特徴です。

デスクトップパソコンが向いている人
デスクトップパソコンが
向いている人
パソコンを購入する際は、使用用途を考えて選ぶことが大切です。そこで、デスクトップパソコンとノートパソコンのどちらを購入するか迷っている人に、どちらがどのような使い方をしたい人に向いているのかをご紹介します。
動画視聴・編集
まず、デスクトップパソコンが向いている人として、「動画視聴・編集」をする人が挙げられます。なぜなら、デスクトップパソコンは、ディスプレイが大きく、長時間映像を視聴しても疲れにくいからです。さらに、テレビチューナーが内蔵された製品なら、テレビ視聴や録画機能用マシンとしても使用できます。加えて、動画編集ソフトなどを頻繁に使用する場合、デスクトップパソコンのほうが容量も多く、処理速度も速いため快適な処理が可能です。

ゲーム
「ゲーム」をする人にもデスクトップパソコンが向いています。というのも、パソコンでゲームをする場合は、CPUやストレージ、メモリーなどのスペックの高さが求められるからです。また、高解像度の大画面ディスプレイを使用することで、ゲームの臨場感も得られます。加えて、排熱対策をされているため、ゲームのような重い処理をしたときの動作がスムーズなのもデスクトップパソコンのメリットです。さらに、購入後にHDDを増設するなどのカスタマイズができる便利さも、ゲームをする人におすすめしたい理由となっています。


デスクトップパソコンを買うときにチェックしたいこと
デスクトップパソコンを
買うときに
チェックしたいこと
パソコン購入時は、ほかにもチェックするべき点があります。ここでは、デスクトップパソコンを購入する際にチェックしたいさまざまなポイントをご紹介します。
OS
デスクトップパソコンを購入する際に、最初にチェックしたいことが「OS」です。OSとは、WindowsやLinuxなど、パソコンやアプリケーションソフトが動作するために欠かせない“基本ソフト”であり、それに対し、OS上で動くソフトは“応用ソフト”といいます。そのOSにはさまざまな種類がありますが、日本で多く利用されているのが、マイクロソフト社が開発した「Windows」です。Windowsにはさらに、10、8.1、8、7、Vista、XP、Me、2000、98、95などのバージョンが存在します。しかし、使用したい応用ソフトによっては最新OSにしか対応していない場合もあるので、使用するなら常に最新のOSがおすすめです。


HDDとSSD
次にチェックしたいのが、HDDとSSDです。HDDとSSDは、パソコンで作成したデータを保存するための記憶媒体であり、HDDはハードディスク、SSDはフラッシュメモリーを利用したドライブ装置となります。SSDは、HDDに比べてデータの転送速度が速く、HDDのようなモーターなどの駆動部品がないため、消費電力が少ないのが特徴です。さらに、耐衝撃性にも優れていますがHDDよりコストがかかるため、SSD搭載パソコンはHDDが搭載されたパソコンより価格が高くなってしまいます。そのため、価格より速度を優先したい人に適した記憶媒体です。一方、HDDは転送速度が遅いというデメリットはありますが、容量が多いこととコストパフォーマンスが高いというメリットもあります。


CPU
CPUは、パソコン内部の基盤に取り付けられている、パソコンの頭脳ともいえる“中央演算処理装置”のことです。CPUは、読み込んだ命令を解釈した後にデータ処理を行うパーツであり、デスクトップパソコンを買うときにチェックすべきものの一つとなります。なぜなら、パソコンの処理能力は、CPUの性能に左右されるからです。CPUには、米Intel社が開発した「Pentium」や「Celeron」、「Core i」などの種類があり、CPUの性能は処理速度を表すクロック数や処理する場所の数を表すコア数などでわかるようになっています。


メモリー
「メモリー」もデスクトップパソコンの動作に大きく影響を与えるため、購入時にチェックすべきポイントです。メモリーは、RAM(ラム)とも呼ばれ、CPUが処理を行う際にデータを一時的に保存する記憶装置となります。永続的にデータが保存されるHDDやSSDと異なり、メモリーのデータは、作業のたびに頻繁に書き換えられ、電源が切れると消えるのが特徴の一つです。また、メモリーは、ソフトで処理するたびに使用量が増加するため、一度に多くのソフトを使って複雑な作業を行う場合は、それだけ多くのメモリーが必要となります。したがって、メモリーが大きいほうが作業が速く処理されるため、メモリーの単位であるGB(ギガバイト)の数字が大きいものを選ぶことが大切です。


テレビ機能
パソコンでテレビ番組を視聴できる「テレビ機能」もパソコンを購入する際にチェックしたい機能の一つです。地上デジタル放送のチューナーが内蔵されているモデルなら、パソコンでテレビを楽しむことができます。また、録画機能やメディアへ保存できる機能を備えたモデルでは、テレビ視聴だけでなく、録画やブルーレイディスクなどに保存した映像を後で見ることも可能です。さらに、デスクトップパソコンでは、より高画質な大画面ディスプレイで視聴することができ、テレビ代わりに利用できます。


ここまで、OSや記憶媒体、CPU、メモリー、テレビ機能など、デスクトップパソコンの選び方やチェックすべきポイントを紹介しました。それらの条件にぴったりなおすすめのパソコンとして、NEC PC製の「LAVIE」シリーズを紹介します。
LAVIEとは
NECパーソナルコンピュータは、高い品質とサービスやサポートの充実により、多くのユーザーから愛され続けている、国内販売シェアNo.1のメーカーです。そして、LAVIEは、NECパーソナルコンピュータが、個人向けに販売するパソコンシリーズの名称となっています。

LAVIE Desk All-in-one
製品情報はこちら
LAVIEのデスクトップパソコンでおすすめの最新モデルが、「LAVIE Desk All-in-one」です。このシリーズのWEB直販モデルのラインナップは、27型ワイドディスプレイのLAVIE Direct DA(H)と23.8型ワイドディスプレイをもつLAVIE Direct DA(S)の2種類となっています。そして、LAVIE Direct DA(H)とLAVIE Direct DA(S)には、さらに、スペックの異なる2種類のモデルが存在し、用途や好みに応じて選べるようになっているのが特徴です。ここでは、LAVIE Desk All-in-oneシリーズのさらに詳しい特徴を紹介していきます。
オールインワン
デスクトップパソコンには、本体と液晶ディスプレイが別になっている“分離型”と“一体型”とがありますが、LAVIE Desk All-in-oneには、“一体型”のオールインワンが採用さvれています。本体と液晶ディスプレイの配線の必要がないオールインワンは、スタイリッシュかつコンパクトにまとめることができ、設置場所をとらず省スペースが実現できる点がメリットです。

大画面・解像度
次に紹介したいLAVIE Desk All-in-oneの特徴が、大画面であることです。LAVIE Desk All-in-oneには、27型もしくは23.8型のワイドディスプレイが採用され、大画面で動画やテレビを視聴できます。また、フルHD高解像度スーパーシャインビュー液晶により、フルハイビジョン映像が楽しめるのも大きな特徴です。加えて、広視野角のIPS液晶採用で、どの角度からでも美しい映像を見ることができます。さらに、正面は、液晶やスピーカー、光学ドライブのみが配置されたシンプルなデザインとなっているため、画面以外を気にせず映像やゲームに熱中することが可能です。

高性能CPU・大容量HDD
続いて、紹介したいLAVIE Desk All-in-oneの特徴が、CPUの性能とHDDの容量です。LAVIE Desk All-in-oneには、高性能の第8世代インテルCoreプロセッサー(クアッドコア)が搭載されています。そのため、大画面での高画質動画の再生や編集、オンラインゲームなどが快適に楽しめるのです。さらに、DA970/MABとDA770/MABには約3TB、DA500/MABとDA370/MABには約1TBの大容量のHDDが内蔵されているため、長時間のテレビ録画ができます。そのほか、高速アクセス可能なキャッシュメモリー「インテルOptaneメモリー」も搭載されているため、よく使うソフトやデータをキャッシュし、瞬時の起動が可能です。このストレージの構成により、LAVIE Desk All-in-oneは、大量に保存された高画質画像や動画がすばやく表示され、テレビ機能も最大限活用できるモデルとなっています。
高速処理メモリー
LAVIE Desk All-in-oneには、高速処理が実現できるDDR4メモリーが搭載されています。このメモリーの特徴は、前の世代のDDR3Lに比べるとデータ転送速度が1.5倍も向上したことで、最新プロセッサーの性能を思う存分堪能できることです。モデルごとのメモリーの容量は、DA970/MABとDA770/MABが8GBのDDR4メモリー、DA500/MABとDA370/MABは、4GBのDDR4メモリーを搭載しています。このような、高速メモリーを搭載することで、より一層、処理がスムーズになり、快適な作業が可能になるのです。
ブルーレイ・テレビ機能
ブルーレイやDVDなどのドライブとテレビ機能が付いていることも“LAVIE Desk All-in-one”の特徴です。DA970/MABとDA770/MABには、BDXL 対応のブルーレイディスクドライブが搭載され、より高画質な映像が楽しめます。また、LAVIE Desk All-in-oneには、地上、BS、110度CSなどのデジタル3波対応のテレビチューナーが搭載され、デジタル放送が楽しめますし、2番組同時録画も可能です。チューナーもモデルにより異なり、DA970/MABとDA770/MABに搭載されているチューナーがダブルチューナー、DA370/MABに搭載されているのがシングルチューナーです。また、パソコンではテレビを視聴しないといったユーザー向けには、テレビチューナーを搭載しないモデル、DA500/MABもあります。

ハイレゾ対応・高音質
ヤマハと共同開発したAudioEngineが搭載され、高音質な臨場感あふれる音で音楽や映像を楽しめるのもLAVIE Desk All-in-oneの特徴です。全モデルでFR-Port方式が採用され、DA500/MABとDA770/MAB、DA370/MABには、3W×2chスピーカーが搭載されています。また、970/MABは、フルレンジ3W×2ch、ツイーター2.5W×2chといったスピーカー構成で、40kHzの高域再生とハイレゾ音源の音質再生を可能にしているのが特徴です。さらに、LAVIE Desk All-in-oneには、スマホやタブレットにHiGrand Music Player Controllerをインストールすれば、Sound Space Optimizerにより、ユーザーのいる視聴位置を解析し最適なサウンドを届ける機能があります。また、HiGrand Music Player V3による遠隔操作も可能です。加えて、イヤホンやヘッドフォン使用時に、左右の音を合成して画面から音が出ているように感じさせる、イマジナリースピーカ機能も採用されています。この機能により自然なリスニングが実現し、長時間視聴した際の疲労が低減されるのもおすすめポイントの一つです。


DA970
※当社はハイレゾ普及に向け、ハイレゾモデルには、日本オーディオ協会が推奨するこのロゴを冠し推進しています。
※当社はハイレゾ普及に向け、ハイレゾモデルには、日本オーディオ協会が推奨するこのロゴを冠し推進しています。
選べる機能
LAVIE Desk All-in-oneは、27型ワイドのLAVIE Direct DA(H)と23.8型ワイドのLAVIE Direct DA(S)のそれぞれを基本構成として、さまざまな機能を選べるようになっています。まず、OSは、基本構成ではWindows 10 Homeですが、カスタマイズによりWindows 10 Proに変更することが可能です。そして、CPUは、インテル Core i7-8565U プロセッサー、Core i5-8265U、Core i3-8145U、Celeron 4205Uから選べるようになっています。さらに早い処理を求める場合、メモリーは最大32GBまで増設可能です。加えて、ストレージはHDDなら約1TB、約3TB、約4TBから選べ、HDDなしでSSD(PCIe)を選んだり、SSD+HDDという構成を選んだりといったこともできます。
また、ボディカラーもファインブラックをはじめ、ファインホワイト、ラズベリーレッドから選択可能です。テレビ機能に関しては、ダブルチューナー、シングルチューナー、デジタルTV4チューナーから選べますが、不要な場合はテレビチューナーを搭載しないこともできます。それから、Microsoft Officeに関しても、「Microsoft Office Personal 2019」や「Microsoft Office Home & Business 2019」を選択することが可能です。ほかにも、メーカー保証を「メーカー保証サービスパック」3、4、5年版、「あんしん保証サービスパック」3、4、5年版のなかから選択できるようになっています。



LAVIE Direct DT
製品情報はこちら
次におすすめしたいデスクトップパソコンが、23.8型ワイドディスプレイを選択できるLAVIE Direct DTです。
ここでは、LAVIE Desk All-in-oneとの違いを含めて、製品の特徴についてご紹介していきます。
マルチディスプレイ
LAVIE Direct DTのLAVIE Desk All-in-oneとの大きな違いは、オールインワン型ではなく、本体と液晶ディスプレイが別になっていることです。しかも、最大4台までのマルチディスプレイにも対応可能なため、1台はもちろん、2台のディスプレイを同時に使用する“デュアルディスプレイ”が利用できる点も魅力となっています。加えて、23.8型ワイド液晶ディスプレイは、左右90度回転できるピボット機能を搭載しているため、横に2台並べたり、縦に2台並べたりとどちらの構成でも表示することができます。

高速通信と高い拡張性
次に紹介したいLAVIE Direct DTの特徴は、“高速通信”と“高い拡張性”があることです。まず、通信機能については、最大867Mbpsの高速通信が可能な11ac対応無線LANとBluetoothを備えていることで、快適な高速通信が楽しめるようになっています。また、高速転送が可能なUSB 3.1コネクタやUSB 3.0(Type-C)コネクタをはじめ、USB 3.0コネクタ、USB 2.0コネクタが装備されているので、さまざまな周辺機器を接続して使用可能です。そして、拡張スロットはPCI Express x16スロットが1つ、PCI Express x1スロットが2つ、PCIスロットが1つあり、さまざまな拡張カードを利用することができます。


高性能で様々な機能を持つ
LAVIEデスクトップシリーズがおすすめ
高性能で様々な機能を持つ
LAVIE
デスクトップシリーズが
おすすめ
パソコンは、モデルごとにそれぞれ異なる機能で構成されています。したがって、ここまでデスクトップパソコンを購入する際のチェックポイントやおすすめ製品を紹介してきたように、「ただ安ければいい」という選び方では、購入後に不満が残りかねません。そうならないためには、使用用途に合った性能を見きわめてそれに見合うパソコンを選ぶことが大切です。そのようなパソコンを選びたい人に、ぜひ高性能で求めやすい価格のLAVIEのデスクトップパソコンをおすすめします。