仕様一覧
バッテリ駆動時間・測定条件
LAVIE SOL 自社測定値の測定条件:【2 Days の使用・測定条件】 |
---|
自社測定値の測定条件:【2 Days の使用・測定条件】 大学生の1日のパソコン使用状況を想定して、Web閲覧やOfficeアプリを使用した時間(画面オフやアイドル状態を含む)をロングバッテリーモードをオンにして測定しています。 1)LAVIEかんたん設定(バッテリー)で「ロングバッテリー」を選択する。 2)LAVIEかんたん設定(バッテリー)でスマート・スタンバイを「手動モード」/ 「普段このコンピューターを使用する時間帯」を 8~23時に設定する。 3)Windowsの「プレゼンスセンシング」の設定を「オフ」に設定する。 ・離れたらデバイスの画面をオフにする:【オフ】 ・近づいたらデバイスをスリープ解除する:【オフ】 ・目を離したときに画面を暗くする:【オフ】 4)画面の明るさ: 【 40%~50% 】 5)壁紙:白い壁紙 6)音量: スピーカー出力【 1% 】 7)無線 LAN: 【オン】 (インターネット接続あり) 8)Bluetooth: 【オン】 (デバイス接続なし) 9)上記以外は、出荷時の初期設定を使用する。 測定に使用したアプリケーション: ・Web閲覧:Edgeブラウザ(10個のウェブサイトを繰り返し表示) ・Officeアプリ:PCMark10 Modern Office |
LAVIE SOL および LAVIE Direct SOL (JEITA測定法 Ver.3.0) |
JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 動画再生時 <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にて、JEITA3.0測定指定の動画をフルスクリーンのサイズで連続再生する。(動画は任意のフォルダに格納する。) (2)動画再生ソフトの音量は50%にする。 (3)30分放置後、測定を開始する。 アイドル時 <条件> (1)「Winキー」→「設定」→「個人用設定」→「背景」→「背景の選択」→「写真を参照」で、JEITA指定の壁紙を設定する。 (2)30分放置後、測定を開始する。 測定法 動画再生、アイドル時 <共通条件> (1)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる。 (2)「Winキー」→「設定」→「アプリ」→「インストールされているアプリ」から、「ウイルスバスター クラウド」をアンインストールする。 (3)「Winキー」→「すべてのアプリ」→「Windows ツール」→「タスクマネージャー」のスタートアップ アプリで、有効の状態を全て無効にする。 (4)「Winキー」→「すべてのアプリ」→「Windows ツール」→「サービス」→「Windows Update」のプロパティを開き、「スタートアップの種類」を【無効】に設定し、再起動する。 (5)「Winキー」→「すべてのアプリ」→「Windows ツール」→「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」のプランを【ECO】に設定する。 ・「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を全て【適用しない】に設定する。 (6)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→ECOプランの「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:【なし】 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:【なし】 「バッテリ」 「電池切れの通知」:【オフ】 「バッテリ切れの動作」:【休止状態】 「低残量バッテリのレベル」:【0%】 「バッテリ切れのレベル」:【2%】 「低残量バッテリの通知」:【オフ】 「低残量バッテリの動作」:【何もしない】 「省電源移行バッテリレベル」:【0%】 (7)ネットワークとBluetoothに関し、以下の設定を行う。 アクセスポイントに接続した状態にする。(インターネット接続は行わない) ワイヤレスデバイスの設定 Wi-Fi : 【オン】 Bluetooth : 【オフ】 (8)サービスを無効化する ・ 「Winキー」→「すべてのアプリ」→「Windows ツール」→「システム構成」→「サービス」で「Microsoftのサービスをすべて隠す(H)」にチェックを付ける。「すべて無効(D)」を選択、OKを選択する。 ・ OS再起動を行う。 (9)タスクを無効にする。 ・「Winキー」→「すべてのアプリ」→「Windows ツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラ ライブラリ」→「mtFuncSwitch」、「NECMFK」、「NECTouchPadOSD」、「YamahaAEService」を無効にする。 ・OS再起動を行う。 (10)ヘッドフォンを接続し、「Winキー」→「設定」→「システム」→「サウンド」→「サウンドを再生する場所を選択」のヘッドフォンを選択、ボリュームを【50%】に変更する。 (11)「Winキー」→「設定」→「システム」→「電源とバッテリー」→「バッテリー節約機能」→「次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を「常時」に変更し、 「バッテリー節約機能を使用している時は、画面の明るさを下げる」をオフにする。 (12)「Winキー」→「設定」→「システム」→「ディスプレイ」、明るさを【60%】に変更する。 |
LAVIE N13 Slim および LAVIE Direct N13 Slim (JEITA測定法 Ver.3.0) |
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 動画再生時 <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にて、JEITA3.0測定用動画をフルスクリーンのサイズで連続再生する。(動画は任意のフォルダに格納する。) (2)動画再生ソフトの音量は50%にする。 アイドル時 <条件> (1)「Winキー」→「設定」→「個人用設定」→「背景」→「背景の選択」→「写真を参照」で、JEITA指定の壁紙を設定する。 ■測定法 動画再生、アイドル時 <共通条件> (1)30分放置後、測定を開始する。 (2)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる (3)「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」から、「ウイルスバスタークラウド」をアンインストールする。 (4)「システムのプロパティ」→「詳細設定タブ」→「パフォーマンス」→「設定の視覚効果」を「パフォーマンスを優先する」に設定する。 (5)「タスクマネージャー」の「詳細」→スタートアップタブで、タスクを無効にする。 (6)「設定」→「個人用設定」→「ロック画面」→「スクリーンセーバーの設定」で「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定する。 (7)「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「Windows Defender ファイアウォール」→「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」で「プライベートネットワークの設定」と「パブリックネットワークの設定」を「無効」に設定する。 (8)エクスプローラーのCドライブを右クリックしプロパティを開く→ツールタブから「最適化(O)」を選択→「設定の変更(S)」を選択→「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」のチェックを外す→「OK」 (9)「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」→「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」で「セキュリティメッセージ」と「メンテナンスメッセージ」のチェックボックスを全て外す。 (10)「設定」→「個人用設定」→「背景」で、JEITA3.0指定の壁紙を設定する。 (11)デスクトップアイコンの表示をしない。 (12)タスクバーを「自動的に隠す」に設定する。 (13)以下のサービスの「スタートアップの種類」を無効に設定し、再起動する。 ・Windows Update (14)「設定」→「システム」→「電源&バッテリー」→「バッテリー節約機能」→「バッテリー節約機能」を「今すぐ有効にする」にし、「バッテリー残量が次の数値を下回った時にバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を「常時」に変更し、「バッテリー節約機能を使用している時は、画面の明るさを下げる」を「オフ」にする。 (15)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」のプランを「ECO」に設定する。 ・「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を全て「適用しない」に設定。 (16)「設定」→「システム」→「ディスプレイ」で「内蔵ディスプレイの明るさを変更する」を【77~79%】以下の設定に変更する。 (17)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→ECOプランの「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 「バッテリ」 「電池切れの通知」:「オフ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「2%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 (17)WLAN スイッチをONにする。 アクセスポイントに接続した状態にする。(インターネット接続は行わない) ワイヤレスデバイスの設定 Wi-Fi : 「オン」 Bluetooth : 「オフ」 (18)「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラ ライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」から以下のタスクを無効化する。 「Windows Defender」のタスクを無効にする。 Windows Defender Cache Maintenance Windows Defender Cleanup Windows Defender Scheduled Scan Windows Defender Verification 「Windows Update」のタスクを無効にする。 Scheduled Start 「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 Consolidator UsbCeip 「Application Experience」のタスクを無効にする。 Mare Backup Microsoft Compatibility Appraiser Microsoft Compatibility Appraiser Exp PcaPatchDbTask Startup App Task (19)Back light Keybaord:オフ |
LAVIE NEXTREME および LAVIE Direct NEXTREME (JEITA測定法 Ver.3.0) |
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 動画再生時 <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にて、JEITA3.0測定用動画をフルスクリーンのサイズで連続再生する。(動画は任意のフォルダに格納する。) (2)動画再生ソフトの音量は50%にする。 アイドル時 <条件> (1)「Winキー」→「設定」→「個人用設定」→「背景」→「背景の選択」→「写真を参照」で、JEITA指定の壁紙を設定する。 ■測定法 動画再生、アイドル時 <共通条件> (1)30分放置後、測定を開始する。 (2)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる (3)「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」から、「ウイルスバスタークラウド」をアンインストールする。 (4)「システムのプロパティ」→「詳細設定タブ」→「パフォーマンス」→「設定の視覚効果」を「パフォーマンスを優先する」に設定する。 (5)「タスクマネージャー」の「詳細」→スタートアップタブで、タスクを無効にする。 (6)「設定」→「個人用設定」→「ロック画面」→「スクリーンセーバーの設定」で「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定する。 (7)「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「Windows Defender ファイアウォール」→「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」で「プライベートネットワークの設定」と「パブリックネットワークの設定」を「無効」に設定する。 (8)エクスプローラーのCドライブを右クリックしプロパティを開く→ツールタブから「最適化(O)」を選択→「設定の変更(S)」を選択→「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」のチェックを外す→「OK」 (9)「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」→「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」で「セキュリティメッセージ」と「メンテナンスメッセージ」のチェックボックスを全て外す。 (10)「設定」→「個人用設定」→「背景」で、JEITA3.0指定の壁紙を設定する。 (11)デスクトップアイコンの表示をしない。 (12)タスクバーを「自動的に隠す」に設定する。 (13)以下のサービスの「スタートアップの種類」を無効に設定し、再起動する。 ・Windows update (14)「設定」→「システム」→「電源&バッテリー」→「バッテリー節約機能」→「バッテリ節約機能」を「今すぐ有効にする」にし、「バッテリー残量が次の数値を下回った時にバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を「常時」に変更し、「バッテリー節約機能を使用している時は、画面の明るさを下げる」を「オフ」にする。 (15)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」のプランを「ECO」に設定する。 ・「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を全て「適用しない」に設定。 (16)「設定」→「システム」→「ディスプレイ」で「内蔵ディスプレイの明るさを変更する」を「88%」以下の設定に変更する。 (17)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→ECOプランの「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 「バッテリ」 「電池切れの通知」 :「オフ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「2%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 (17)WLAN スイッチをONにする。 アクセスポイントに接続した状態にする。(インターネット接続は行わない) ワイヤレスデバイスの設定 Wi-Fi : 「オン」 Bluetooth : 「オフ」 (18)「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラ ライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」から以下のタスクを無効化する。 「Windows Defender」のタスクを無効にする。 Windows Defender Cache Maintenance Windows Defender Cleanup Windows Defender Scheduled Scan Windows Defender Verification 「Windows Update」のタスクを無効にする。 Scheduled Start 「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 Consolidator UsbCeip 「Application Experience」のタスクを無効にする。 Mare Backup Microsoft Compatibility Appraiser Microsoft Compatibility Appraiser Exp PcaPatchDbTask Startup App Task (19)Back light Keybaord:オフ |