タイプMB<MB-B>
デスクトップPC Mate J
マルチコアCPUによる高速処理で
業務効率化を支援するスタンダードPC

- 環境対応
- セキュリティ/マネジメント
- 利便性
- 通信/無線LAN
- NEC Direct価格 販売終了
- ※
エコマークの認定企業は、PC本体はNECパーソナルコンピュータ株式会社です。液晶ディスプレイはシャープNECディスプレイソリューションズ株式会社です。認定番号は次の通りです。PC本体:第19119006号 LCD:第09119001号。
カタログPDF
特長
ビジネスに適した Windows 11 Pro。
プリインストールOSにWindows 11 Proをご用意。
その他の対応可能OSについてはスペック詳細をご覧ください。
第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサーを選択可能
8つのコアで高速処理を可能にする第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサー、6コアの第10世代インテル® Core™ i5 プロセッサーを選択可能。複数タスクの同時実行、各コアの電源管理などの自律機能を備え、業務の効率化と省エネ運用を支援します。
マルチディスプレイに対応可能
DisplayPort×2とHDMIポートを装備し、最大3画面の同時接続が可能。複数の液晶ディスプレイを用いて作業効率アップが可能なマルチディスプレイ機能を利用できます。

追加増設用の液晶ディスプレイもご用意しております。詳しくは[グラフィック/ディスプレイ]をご覧ください。
マルチディスプレイをご利用いただくには、PC本体のディスプレイ端子に対応したディスプレイをご用意いただく必要があります。
- HDMI×1
- DisplayPort×2(セレクションの変換アダプタでDVI-D、HDMI、VGAのいずれかに変換可能)
- ※
Mateとディスプレイとの動作検証についてはディスプレイメーカーまでお問い合わせください。
コンパクトな筐体に各種インターフェイスを装備
より高速なデータ転送を可能にするUSB 3.2 Gen2×2ポート、USB 3.2 Gen1(Type-C*1)×1ポートをはじめ、計9つのUSBポート、PCI Expressスロット、シリアルポートなどインターフェイスを装備。
また、無線LANやパラレルポートをセレクションメニューに用意し、周辺機器との連携を支援します。

- *1:
映像出力はできません。
- *2:
背面のUSBポートのうち1つはキーボードパワーオン用です。
- ※
USB 3.2 Gen2はUSB 3.1 Gen2およびUSB 3.1と同意です。USB 3.2 Gen1はUSB 3.1 Gen1及びUSB 3.0と同意です。
USB機器、マイク・ヘッドフォンの抜き差しも本体前面で
USB 3.2 Gen2ポートを含む5つのUSBポートに加え、マイク端子・ヘッドフォン端子を前面に配置。
接続するために立ち上がったり、背面まで手を伸ばす煩わしさがなく抜き差しを行えます。

デジタル液晶ディスプレイ接続用のDisplayPort装備とDVI、HDMI、VGAへの変換アダプタ
デジタル液晶ディスプレイと接続できるよう、DisplayPortとHDMIポートを標準装備。さらにセレクションメニューの変換アダプタでDisplayPortからDVI-D、HDMI、VGAいずれかへの変換も可能です。
選べる109フルキーボードと小型キーボード
机や環境に合わせ、3種のキーボードセレクションをご用意。
- USBテンキー付き小型キーボード
- USB 109キーボード(テンキー付き)
- PS/2 109キーボード(テンキー付き)
マウスもUSB光センサー式とレーザー式をそれぞれ選択できます。(PS/2 109キーボードではレーザーマウスは選択できません)
キーボードパワーオンに対応
特定のUSBポートにキーボードを接続することで、[ALT] + [P]キーでのキーボードパワーオン機能に対応。卓上のお手元操作&ワンタッチでの電源ONが可能なため、PC本体を机下やパソコンラックに収納するなど設置自由度が向上します。
- ※
電源OFFには対応していません。
無線LAN Wi-Fi 5(IEEE802.11ac)やBluetooth®などワイヤレス通信に対応
セレクションメニューに無線LAN(IEEE802.11ac)& Bluetooth®を用意。ワイヤレス通信対応により、ケーブル類を減らしてすっきりと設置できます。さらにPCとディスプレイなどのワイヤレス接続ができるMiracast®*にも対応します。
- *:
接続先機器もMiracast®に対応している必要があります。ご利用の際には「■無線LAN仕様一覧」注釈*5*6をご覧ください
また、無線LANを利用した別売のワイヤレスプレゼンツールMultiPresenter® Stickを使えば、デバイスの画面をワイヤレスで映像機器に表示。各自の画面を切り替え表示可能なワイヤレスプレゼンがスムーズに行えます。