イラスト:けーしん
大学生になると、課題作成のための調べ物やオンライン講義などでパソコンを使う機会が増えます。快適な大学生活を過ごすためにも、最適なパソコンを選びましょう。
現役大学生に聞いた「失敗しないパソコンの選び方」を動画でわかりやすく解説!
⼤学⽣の多くが、⾃分のパソコンを⼤学に持ち込んで使⽤。⼤学の教科書は分厚く、また数が多いので、⼀緒に持ち運ぶパソコンは、コンパクトで軽いものがオススメ。
-
-
- ほぼ自分のパソコンを持っていく
- 大学に設置してあるパソコンのみを使っている
- 大学ではパソコンを使用しない
出典:「大学生のPC使用に関する調査」、大学でのパソコン利用について、NECパーソナルコンピュータ㈱調べ、2021年2月調査
現役⼤学⽣の「パソコン選びで重視しておけばよかった」ポイントの1位が処理性能。性能が低いパソコンだと、講義が始まっているのにパソコンがなかなか起動しなかったり、プログラムを使った実習のときに周りの⼈より遅れてしまうことも。快適なスピードで作業がはかどる⾼性能なパソコンがおすすめ。
出典:「大学生のPC使用に関する調査」、今思えば、もっと重視しておくべきだったと思うポイント(複数回答)、NECパーソナルコンピュータ㈱調べ、2021年2月調査
⼤学にパソコンを持ち込んで使うときに、電源を接続できるところは限られていることも。⻑時間バッテリ駆動モデルなら、安⼼して使うことができます。また、プレゼンでプロジェクターをつないだり、データ共有のためにUSBメモリを使ったりすることも多いので、HDMI出⼒端⼦やUSB Type-Aポートが搭載されているモデルを選ぶと、変換アダプタなしで接続できるので便利です。
-
-
- パソコン用のコンセントが用意されている
- パソコン用のコンセントが用意されていない
出典:「大学生のPC使用に関する調査」、大学では自分のパソコンを充電するコンセントは用意されていますか、NECパーソナルコンピュータ㈱調べ、2021年2月調査
ニューノーマル時代の今、⼤学⽣活も⼤きく変化。今までは対⾯で⾏われていた講義や就職活動がパソコンの画⾯を通じて⾏われるオンラインに急速に移⾏。オンラインを快適に使いこなせるかも、重要なポイントになります。
出典:「大学生のPC使用に関する調査」、2020年2月~現在(新型コロナウイルス流行後)どのようなことに使用されていましたか(複数回答)、NECパーソナルコンピュータ㈱調べ、2021年2月調査
オンライン通話では、⾳声と映像を同時に処理するため、処理性能が低いと⾳声が途切れたり、画⾯がカクついてしまうことも。他にも、下記のような機能を搭載していれば、より快適にオンライン通話を⾏えます。
-
⼀般的なマイクだと、周囲のノイズまで相⼿に聞こえてしまうことも。ノイズキャンセリング機能が搭載されているパソコンなら、相⼿にクリアな⾳声を届けることができます。
-
イヤフォンの利⽤機会が多くなるので、ヘッドフォン出⼒端⼦(3.5mm)が必須。また、友⼈とオンライン通話をすることもあるので、出⼒が⾼く⾳質が良いスピーカを搭載しているほうが良いでしょう。
-
オンライン通話中のタイピング⾳は、結構相⼿に聞こえています。相⼿に不快な思いをさせないためにも、静⾳タイプのキーボードがおすすめです。

- Windows 10 Home
- 12.5型ワイド
フルHD IPS液晶 - Microsoft Office
Home & Business 2019
-
約 953g
-
第11世代
インテル ®
Core ™ i7
プロセッサー -
メインメモリ
8GB -
ストレージ
SSD
約 512GB -
バッテリ駆動
約 11.2時間 -
HDMI
出力端子
1ポート -
USB
Type-A
2ポート -
USB
Type-C
1ポート -
ノイズキャン
セリング
機能 -
スピーカ
2W+2W
(音質調整機能付) -
ヘッドフォン端子
(3.5m)
1ポート -
静音
キーボード

- Windows 10 Home
- 14.0型ワイド
フルHD IPS液晶 - Microsoft Office
Home & Business 2019
-
約 1.47kg
-
第11世代
インテル ®
Core ™ i7
プロセッサー -
メインメモリ
8GB -
ストレージ
SSD
約 512GB -
バッテリ駆動
約 12時間 -
HDMI
出力端子
1ポート -
USB
Type-A
2ポート -
USB
Type-C
1ポート -
ノイズキャン
セリング
機能 -
スピーカ
2W+2W
(音質調整機能付) -
ヘッドフォン端子
(3.5m)
1ポート -
静音
キーボード

- Windows 10 Home
- 15.6型ワイド
フルHD IPS液晶 - Microsoft Office
Home & Business 2019
-
約 2.1kg
-
第11世代
インテル ®
Core ™ i7
プロセッサー -
メインメモリ
8GB -
ストレージ
SSD
約 512GB -
バッテリ駆動
約 7時間 -
HDMI
出力端子
1ポート -
USB
Type-A
2ポート -
USB
Type-C
1ポート -
ノイズキャン
セリング
機能 -
ヤマハ製
スピーカ
2W+2W
(音質調整機能付) -
ヘッドフォン端子
(3.5m)
1ポート -
静音
キーボード
パソコンの操作方法の疑問などや、故障などのトラブルがあっても、すばやく簡単に問題を解決するための相談ができます。電話サポートに加えて、チャットやリモートでのサポートも提供しているので安心して問い合わせができます。
さらに、月額495円(税込)で、メーカー保証を最長6年間に延長し、さらに落下や水こぼしによる修理もカバーする「安心保証サービス月額版」をご用意しています。