LAVIE 新キャンペーン
高性能&ゲーム専用サポート付き 初めてのゲーミングPCはコレで決まり!NEC「LAVIE Direct GX」徹底レビュー
NECパーソナルコンピュータの「LAVIE Direct GX」は、洗練されたボディに最新のCPUとGPU(グラフィックチップ)を搭載し、美麗なグラフィックのPCゲームを思う存分楽しめる高性能なゲーミングデスクトップPCだ。PCゲームをすぐに楽しめるように、コントローラーとヘッドセットがBTOメニューにて選択でき、数百種類のゲームを定額で楽しめる「Xbox Game Pass Ultimate」を3か月間無料で利用できる特典も付いてくる。さらに、24時間365日対応してくれるゲーム専用の電話サポート(1年間)が利用できるなど、これからPCゲームを始める人にピッタリの製品と言える。今回は、GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 3060」を搭載したモデルを使って、その魅力と性能を徹底レビューしていく。

NEC LAVIE 公式サイトで
「NEC Direct GX」
詳細情報をチェック
スペック初心者も安心の高性能!
インテル第12世代Coreプロセッサー+
高性能グラフィックボード搭載
まるで実写のようなリアルで臨場感のあるグラフィックを楽しめるRPGや、手に汗握るFPS(一人称視点シューティング)ゲームなど、昨今はPCで遊べる本格的なゲームが盛り上がっている。ゲームの腕前を競い合うeスポーツの大会や、ゲームの実況動画配信も盛り上がっており、そろそろPCゲームをプレイしてみたいと思っている人も多いだろう。PCゲームを快適に楽しむには、処理性能にすぐれたゲーミングPCを用意するのがベターだが、そもそもゲーミングPCと一般的なPCはどこが違うのだろうか?
PCゲームで使われるリアルなグラフィックをスムーズに動かすには、高性能なパソコンが欠かせない。PCの頭脳となるCPUはもちろんだが、グラフィック処理を行うGPU(グラフィックチップ)にも高い処理性能が求められるのだ。ゲーミングPCと一般的なPCの一番の違いは、このGPUの性能の差と言える。
オフィスや家庭で一般的に使われているPCは、CPU内蔵のグラフィック機能を使っているモデルが多い。CPU内蔵のグラフィック機能は、年々高性能化が進んでいるとはいえ、最新のPCゲームを快適に楽しむのには力不足だ。そこで必要となるのが、CPU内蔵型ではなく、より高性能なdGPU(ディスクリートGPU)である。ゲーミングPCとは、こうした高性能プロセッサーを搭載し、さらにそれらのプロセッサーが性能をフルに発揮できるよう、電源や冷却性能にも気を配ったPCのことを指す。
しかし、PCゲーム初心者がいきなりゲーミングPCを買おうとしても、その選び方がなかなか難しい。ゲーミングPCにとって重要なGPUには、いろいろな種類があり、一般的なPCを選ぶよりも難しい面がある。また、ゲーミングPCは海外メーカーやショップブランドのモデルも多く、サポート面などに不安を感じる人もいるはずだ。そんな人に注目してほしいのが、国内大手メーカーであるNECパーソナルコンピュータの「LAVIE Direct GX」である。

「LAVIE Direct GX」は最新のPCゲームを快適に楽しめる高性能なゲーミングデスクトップPC。前面は、“五崩し”と呼ばれる和柄をモチーフにしてデザインされている。なお、BTOメニューで「ゲーミングセット」を選ぶと、写真のコントローラーとヘッドセットが付いてくる
※ディスプレイは別売です。
※ヘッドセットのデザインが異なる場合がございます。
前置きが長くなってしまったが、「LAVIE Direct GX」について詳しくチェックしていこう。本製品は、最新のCPUとGPUを搭載したミドルタワー型のゲーミングデスクトップPC。人気のPCゲームを楽しむのに十分な性能を備えるのはもちろんだが、購入時にコントローラーとヘッドセットをBTOメニューで選択できたり、PCゲーム専用の電話サポートが利用できるなど、これからPCゲームを始める人にとって、至れり尽くせりのモデルなのだ。
メーカー直販モデルなので、CPUやGPU、メモリー容量、ストレージ容量などを予算や用途に応じてカスタマイズできるのも特徴だ。CPUは、最新のインテル第12世代Coreプロセッサーである「インテル Core i7-12700F」か「インテル Core i5-12400F」から選択可能。GPUはNVIDIAの「GeForce RTX 3060」とAMDの「Radeon RX6400」の2種類から選べる。GPUはどちらもミドルクラスのGPUだが、最新のPCゲームを高画質かつ高フレームレートで楽しめる、高コスパで人気のGPUだ。なお、今回レビューに使用したのは、CPUに「Core i7-12700F」を、GPUに「GeForce RTX 3060」を搭載したモデルとなる。
CPU | インテル Core i7-12700F / インテル Core i5-12400F | |
---|---|---|
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 / AMD Radeon RX 6400 | |
メモリー | 32GB(16GB×2) / 16GB(8GB×2) / 8GB(8GB×1) | |
ストレージ | SSD | SSD 1TB / 512GB / 256GB |
ハイブリッド | SSD 1TB / 512GB / 256GB + HDD 2TB / 1TB | |
無線LAN | Wi-Fi 6+Bluetooth 5.0 / なし | |
入力端子 | NVIDIA GeForce RTX 3060 選択時:DisplayPort×3、HDMI×1 AMD Radeon RX 6400 選択時:DisplayPort×1、HDMI×1 |
|
ゲーミングセット | あり(Xboxワイヤレスコントローラー、ヘッドセット) / なし | |
OS | Windows 11 Pro / Windows 11 Home | |
Office | Office Home & Business 2021 / Office Personal 2021 / なし | |
サービス | デジタルライフレスキュー(3か月) /(6か月) /(1年) / なし | |
保証 | 1年間保証 / メーカー保証サービスパック3年版 / 4年版 / 5年版 / あんしん保証サービスパック3年版 / 4年版 / 5年版 |
今回レビューに使用したモデルの主なスペック
- CPU:インテル Core i7-12700F
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060
- メモリー:16GB DDR4(8GB×2)
- ストレージ:512GB SSD(PCIe Gen4×4)
「Core i7-12700F」は、12コア20スレッドの高性能なCPU。クロック周波数は最大4.90GHzで、最新のゲーミングデスクトップPCに採用されることが多い人気のCPUだ。いっぽうの「GeForce RTX 3060」は、GPUの人気メーカーであるNVIDIAのミドルクラスGPU。ミドルクラスとはいえ、最新GPUなので、話題のメジャータイトルを快適に楽しめるだけのすぐれたグラフィック処理性能を備えている。
その性能を確かめるために、定番のベンチマークプログラムをいくつか実施してみた。
3DMark Time Spy

3D描画性能の測定によく使われる「3DMark」を実行してみた。DirectX 12対応ゲームを想定した「Time Spy」のスコアは「8849」。これだけのハイスコアなら、最新のPCゲームをフルHDの解像度かつ、動作がスムーズに感じられる60fps以上のフレームレートでプレイできる。フルHDよりワンランク上の解像度であるWQHDでも、高いフレームレートを期待できるスコアだ
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク

もうひとつ、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」も実行してみた。人気RPG「ファイナルファンタジーXIV」シリーズを快適に遊べるかどうかを確認できるベンチマークだ。フルHD解像度の「最高品質」で実行した結果、スコアは「20149」で、「非常に快適」という最高評価を得た。人気のPCゲームを快適に楽しめるスペックであることがうかがえる
PCMark 10 Professional Edition

パソコンの総合性能を計測するベンチマークプログラム「PCMark 10」も実行してみた。総合スコアは「7739」。個別では、基本性能の高さを示すEssentialsが「10575」(快適さの目安は4100以上)、生産性の高さを示すProductivityが「9929」(同4500以上)、写真や動画の編集の快適さを示すDigital Content Creationが「11980」(同3450以上)だった。いずれのスコアも快適さの目安(リファレンス)を大きく上回っている。PCとしての総合性能も非常に優秀だ
いずれのベンチマークテストでも、高いポテンシャルが確認できた。そこで実際に人気ゲームをフルHD解像度でいくつかプレイしてみた。エレクトロニック・アーツのFPS「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」と、Epic GamesのTPS(3人称視点シューティング)「Fortnite(フォートナイト)」では、フレームレートが100fps前後で楽しめた(画質設定は両方とも「自動」)。快適さの目安となる60fpsを余裕で超えており、なめらかな描画で非常に遊びやすかった。また、マイクロソフトの「Minecraft(マインクラフト)」では、大量のMOD(ユーザー作成の専用プログラム)を追加しても、動きが遅くなることなく、快適に楽しむことができた。

実際にいくつか人気ゲームをプレイしてみたが、なめらかな描画で快適に楽しめた。負荷の高いシーンでも、動作音が静かだったのにも驚かされた

高性能なCPUやGPUは発熱量が大きく、しっかり冷却しないと動作が不安定になったり、パフォーマンスが下がったりすることがある。そのため、ゲーミングPCにとっては冷却性能が重要なのだ。その点、「LAVIE Direct GX」は前面から空気を取り入れて内部を効率的に冷却するエアフロー設計により、ゲームを長時間プレイしても動作が不安定になることなく、思う存分ゲームを楽しめる
オールインワンすぐに遊べるオールインワンセット!
ゲーム専用サポートも用意
最新のCPUやGPUを搭載したゲーミングPCならほかにもあるたくさんある。「LAVIE Direct GX」がそれらと大きく違うのは、買ってセットアップをしたらすぐにゲームを遊べる「オールインワンセット」であることだ。ここでは、「オールインワンセット」の中身を3つのポイントで紹介していこう。
【ポイント1】コントローラー&ヘッドセットが付いてくる「ゲーミングセット」
PCゲームはキーボードとマウスを使って遊ぶのが基本と思っている人がいるかもしれないが、多くのタイトルは家庭用ゲーム機でおなじみのコントローラーでも楽しめる。つまり、コントローラーがあれば、家庭用ゲーム機感覚でPCゲームをプレイできるのだ。「LAVIE Direct GX」には、マウスとキーボードが標準で付属するほか、BTOメニューでコントローラーとヘッドセットが付いてくる「ゲーミングセット」を選ぶことができる。
「ゲーミングセット」に付いてくるコントローラーは、マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」シリーズでおなじみの「Xboxワイヤレスコントローラー+ USB-Cケーブル」。USB-Cケーブルによる有線接続や、Bluetoothを使ったワイヤレス接続で利用できる。
標準的なボタンレイアウトで、手によくなじむ形状が特徴。さらに、丈夫な作りで、ボタンを連打したりレバーを強く押し込んだりしても問題なし。多くのゲーマーから高い評価を得ている人気のコントローラーだ。キーボードとマウスでゲームをプレイするのが苦手という人も、このコントローラーがあれば安心してPCゲームデビューできるだろう。

BTOメニューにて選択できるマイクロソフトの「Xbox ワイヤレス コントローラー+ USB-Cケーブル」。ゲーマーから高く評価されている人気のコントローラーで、家庭用ゲーム機と同じ感覚でPCゲームを楽しめる

「ゲーミングセット」には、友達と一緒にオンラインゲームを楽しむときにあると便利なヘッドセットも付いてくる
※ヘッドセットのデザインが異なる場合がございます。

有線タイプのキーボードとマウスが標準で付属する。ゲーム向けに特化しているわけではないが、素早い操作が不要なタイトルであれば、付属のキーボードとマウスでも十分に楽しめる
【ポイント2】ゲーム遊び放題「Xbox Game Pass Ultimate」が3か月無料
肝心のPCゲームタイトルについては、数百タイトル以上の幅広いジャンルのゲームが遊び放題の「Xbox Game Pass Ultimate」を3か月間無料で利用できる権利が付いてくる。月額1,100円(税込)のゲームのサブスクリプションサービスで、いくつかグレードのある「Xbox Game Pass」の中でも最上位グレードのものだ。新作ゲームが随時追加されるのはもちろん、スマートフォンなどの端末でストリーミングにてゲームを楽しめる「Xbox Cloud Gaming(ベータ版)」も利用可能。マイクロソフトの「Halo(ヘイロー)」や「Flight Simulator(フライトシミュレーター)」、InnerSlothの「Among Us(アマングアス)」など、ひとまずいろいろなPCゲームを体験してみたいという初心者ユーザーにはうれしい特典だろう。無料期間が終わったら、そのまま有料サービスに移行して遊び続けることもできる。

数百種類のゲームが楽しめる「Xbox Game Pass Ultimate」を3か月間無料で利用できる。スマートフォンやタブレット端末にてストリーミングでゲームを楽しめる「Xbox Cloud Gaming(ベータ版)」も利用可能だ
【ポイント3】ゲーム専用の24時間365日電話サポート
コントローラーの設定をはじめ、自分の環境やプレイスタイルにあった画質設定など、PCゲームには、初心者が自分だけでは解決するのが難しいところがある。PCゲームに詳しい友達や家族でもいればいいが、そういうわけにはいかない人でもご安心を。「LAVIE Direct GX」には、PCゲームに特化した電話サポート「LAVIE ゲーミングサポート」(ベストエフォート型)が、購入後1年間無償で利用できるので安心なのだ。
PCゲームの初期設定やコントローラーの設定方法、「Xbox Game Pass Ultimate」の登録方法、ゲーム実況動画の投稿の仕方などを、PCゲームに精通したゲーミングエキスパートがサポートしてくれる。24時間365日対応なので、帰宅後の夜間にPCゲームを遊びたいという人も安心して相談できる。ここまで手厚いサポートが用意されたゲーミングPCは珍しい。

PCゲームの初期設定から配信ソフトの使い方まで、PCゲームに関するさまざまな相談ができる「LAVIE ゲーミングサポート」。PCゲーム初心者にとって心強い味方だ
デザインリビングルームに置いて使いたくなる、
和モダンのシンプルデザイン
最後にデザイン面をチェックしていこう。ゲーミングデスクトップPCというと、本体が大きくて奇抜なフォルムで、LEDが虹色に光るようなモデルをイメージするかもしれない。しかし、初めてゲーミングPCを購入する人や、リビングルームに置いて家族みんなで楽しみたいという人にとって、そうした巨大で派手な見た目のモデルはあまり好ましく映らないのではないだろうか。
しかし「LAVIE Direct GX」なら、そうした心配は無用だ。まず、ゲーミングデスクトップPCとしてはサイズがコンパクトなのがうれしい。本体サイズは170(幅)×308.6(奥行)×370(高さ)mmで、奥行きが特に抑えられている。リビングルームでの利用を想定したサイズ感となっており、奥行き400mm前後のものが多いテレビ台の上に置いてもはみ出ないための配慮がなされているのだ。

奥行きは308.6mm。背面にテレビと接続するためのHDMIケーブルを取り付けても、テレビ台から大きくはみ出さないサイズ感だ
前面は伝統的な和柄である“五崩し”をモチーフにした、和モダンなシンプルなデザイン。色はブラックで、前面中央にあしらわれたLEDの白いラインにより、ゲーミングPCらしい遊び心もさりげなく表現している。落ち着いたシックなたたずまいで、リビングルームに置いても違和感がないだろう。

前面の立体的なデザインは、伝統的な和柄である“五崩し”をモチーフにしている。PCらしからぬシックなデザインだ

前面中央に、白色に光るLEDライトが組み込まれている。落ち着いたデザインながら、ゲーミングPCらしい遊び心が光る

コンパクトかつシンプルなデザインの「LAVIE Direct GX」は、リビングルームのテレビの横に置いても違和感がない。ゲームをしないときは家族用のPCとして、調べ物をしたり、動画を見たり、さまざまな使い方ができそうだ
本体はコンパクトだが、デスクトップPCらしく外部インターフェイスは充実している。前面にはUSB Type-Aポート×2とUSB Type-Cポート×1、それにヘッドセットを接続するマイク入力/ヘッドホン出力(コンボジャック)を備える。背面にもUSB Type-A(USB 2.0)を4ポート備え、USB機器の接続に困ることはなさそうだ。
インターネットに接続してプレイするPCゲームでは、ネットワークの速度も重要になるが、「LAVIE Direct GX」はWi-Fi 6対応の無線LANや、2.5GBASE-T対応の有線LANなど最新規格に対応しており、ネットワーク周りのスペックも充実している。

USBポートは前面と背面に合計7ポートあり、USB機器の接続に困ることはないだろう。LANは2.5GBASE-T対応。映像出力ポートは、DisplayPort×3、HDMI×1でマルチディスプレイ環境も構築できる(「GeForce RTX 3060」選択時)
ゲーミングPCをリビングルームのテレビに接続していると、たとえば家族がテレビを見ているのでゲームをプレイできない、といった事態もあり得るだろう。しかし「LAVIE Direct GX」は、その点も抜かりはない。「LAVIE Direct GX」の映像をほかのPCのディスプレイに転送して表示する「つながる! LAVIE」機能を備えているのだ。この機能を使えば、家族とテレビの奪い合いをしなくても済むだろう。
まとめ初めてのゲーミングPCに最適!
至れり尽くせりのPCゲーム入門機
初めてゲーミングPCを買うときは不安がつきものだ。どんなスペックのPCを買えばいいのか、PC本体以外に何が必要なのか、ゲームはどこから手に入れればいいのか、何かトラブルが起きたときはどこに相談すればいいのかなど、PCに詳しくない人にとって、ゲーミングPCを購入してPCゲームを楽しむまでのハードルはなかなかに高い。
その点、「LAVIE Direct GX」は最新のPCゲームを快適に楽しめる高い基本性能を備え、コントローラーとヘッドセットというPCゲームを楽しむのに必要なハードウェアをBTOメニューにて選択できる。また、ゲームのサブスクリプションサービスが3か月間無料で使えるので、さまざまなPCゲームを思う存分楽しめるのも見逃せない。さらに、設定や使い方で困ったときには、深夜でも相談できるゲーム専用の電話サポートまで付いてくる。「LAVIE Direct GX」はゲーミングPCを初めて買う人にとって、至れり尽くせりのモデルなのだ。国内大手メーカーであるNECパーソナルコンピュータ製という安心感も人によっては大きいだろう。これからPCゲームデビューする人は、「LAVIE Direct GX」をぜひチェックしてみてもらいたい。

NEC LAVIE 公式サイトで
「NEC Direct GX」
詳細情報をチェック

