■LAVIE NEXTREME Infinity および LAVIE Direct NEXTREME Infinity |
---|
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 測定法a <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にてJEITA2.0測定用動画をフルスクリーンのサイズで連続再生する。 (2)音量をミュートする。 測定法b <条件> (1)デスクトップ画面の状態で測定 測定法a、b <共通条件> (1)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる (2)「プログラムと機能」から、「インフォボード」「ウイルスバスター クラウド」をアンインストールする。(リストにいなかった場合はスキップ可) (3)エクスプローラーの「PC」を右クリックし、プロパティを開く→「システムの詳細設定」をクリック→「システムのプロパティ」→「パフォーマンス」→「設定の視覚効果」を「パフォーマンスを優先する」に設定する。 (4)「タスクマネージャー」の「スタートアップ」タブで、有効になっているタスクを無効に設定し、再起動する。 (5)「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「Windows Defender ファイアウォール」→「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」で「無効」に設定する。 (6)エクスプローラーのCドライブを右クリックし、プロパティを開く→ツールタブから「最適化(O)」を選択→「設定の変更(S)」を選択→「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」のチェックを外す→「OK」 (7)「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」→「セキュリティとメンテナンスの設定変更」で「セキュリティメッセージ」と「メンテナンスメッセージ」のチェックボックスを全て外す。 (8)デスクトップで右クリック→「個人用設定」→「背景」で、単色の黒を設定する。 (9)デスクトップで右クリック→「表示」→「デスクトップアイコンの表示」のチェックを外す。 (10)タスクバー上で右クリック→「タスクバーの設定」→「タスクバーの動作」→「タスクバーを自動的に隠す」にチェックをつける。 (11)「コンピューターの管理」→「サービスとアプリケーション」→「サービス」→「Windows Update」のプロパティを開き「スタートアップの種類」を無効に設定し、再起動する。 (12)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」のプランを「ECO」に設定する。 ・「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を全て「適用しない」に設定。 (13)「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→ECOプランの「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 「バッテリ」 「電池切れの通知」:「オフ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「5%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 (14)WLAN スイッチをONにする。 アクセスポイントに接続した状態にする。(インターネット接続は行わない) ワイヤレスデバイスの設定 Wi-Fi : 「オン」 Bluetooth : 「オフ」 (15)サービスを無効化する ・「システム構成」→「サービス」で「Microsoftのサービスをすべて隠す(H)」にチェックを入れ、「すべて無効(D)」を選択する。「Lenovo PM Service」にチェックを入れて「OK」を選択。 ・OS再起動を行い10分待つ。 (16)「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラ ライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」から以下のタスクを無効化する。 「Windows Defender」のタスクを無効にする。 Windows Defender Cache Maintenance Windows Defender Cleanup Windows Defender Scheduled Scan Windows Defender Verification 「Windows Update」のタスクを無効にする。 Scheduled Start 「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 Consolidator UsbCeip 「Application Experience」のタスクを無効にする。 Microsoft Compatibility Appraiser PcaPatch Db Task Startup App Task (17)YAMAHA AE Serviceを無効にする。 「デバイスマネージャー」-「システムデバイス」-「YAMAHA AudioEngine Settings」を無効にする。 「タスクマネージャー」- 「詳細」 -「YamahaAEService」をタスク終了する。 「タスクスケジューラ」-「タスクスケジューラ ライブラリ」-「YamahaAEService」を無効にする。 「デバイスマネージャー」-「システムデバイス」-「YAMAHA AudioEngine Settings」を有効にし、再起動する。 「設定」-「サウンド」-「サウンドの詳細設定」から下記を無効化する。 スピーカー ライン (18)「タスクマネージャー」の「詳細」で下記タスクを終了させる。 necmfk.exe ※OSを再起動した場合は再度タスクの終了を行う。 (19)「設定」→「電源とバッテリー」で以下の設定をする。 ・「次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を「常時」に変更し、「バッテリー節約機能を使用している時は、画面の明るさを下げる」をオフに設定する。 ・「離れたらデバイスの画面を自動的にオフする」「近づくと自動的にデバイスをスリープ解除する」をオフに設定する。 (20)デスクトップで右クリック→「ディスプレイ設定」→「明るさ」を【58%】に設定 |
■LAVIE N14 および LAVIE Direct N14 |
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 ■測定法a <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にて測定用動画ファイルをフルスクリーンのサイズで連続再生する。 (2)音量を「ミュート」に設定する。 (3)30分放置後、測定を開始する。 ■測定法b <条件> (1)「Windowsの設定」→「個人用の設定」→「背景」で、単色の黒を設定する。 (2)30分放置後、測定を開始する。 ■測定法a、b <共通条件> (1)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる。 (2)「アプリと機能」から、「インフォボード」及び、「ウイルスバスター クラウド」をアンインストールし再起動する。 (3)エクスプローラーから「PC」を右クリックし、プロパティを開く。関連リンクの 「システムの詳細設定」をクリックし、パフォーマンスの「設定(S)」→視覚効果タブの「パフォーマンスを優先する(P)」を選択する。 (4)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にmsconfigと入力し、システム構成の「スタートアップ」タブから「タスクマネージャーを開く」をクリックして、すべてのタスクを無効にする。再起動する。 (5)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「システムとセキュリティ」 → 「Windows Defender ファイアウォール」 → 「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」を「Windows Defender ファイアウォールを無効にする(推奨されません)」 に設定する。 (6)エクスプローラーからPCを表示し、「Windows(C:)」を右クリックし、プロパティを開く。ツールタブから「最適化(O)」を選択 → 「設定の変更(S)」を選択→ 「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」のチェックを外し「OK」をクリックし、閉じる。 (7)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「システムとセキュリティ」 → 「セキュリティとメンテナンス」 → 「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」をクリックし、セキュリティメッセージとメンテナンスメッセージのチェックを全て外し「OKをクリックし、閉じる。」 (8)「デスクトップで右クリック」 → 「個人用設定」 → 「背景」で、単色の「黒」を設定する。 (9)「デスクトップで右クリック」 → 「表示」 → 「デスクトップアイコンの表示」をクリック。 (10)「タスクバー上で右クリック」 → 「タスクバーの設定」 → 「タスクバーの動作」をクリックし、「タスクバーを自動的に隠す」にチェックをいれる。 (11)Windowsキーを右クリックし、「コンピュータの管理」 → 「サービスとアプリケーション」 → 「サービス」の「Windows Update」を右クリックし、プロパティをクリック。 全般タブの「スタートアップの種類(E)」を「無効」に設定し、再起動する。 (12)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」 より、プランを 「ECO」 に設定する。 プラン設定の変更をクリックし、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」 を全て 「適用しない」 に設定し、「変更の保存」をクリックする。 (13)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」 より、ECOプランの 「プラン設定の変更」 → 「詳細な電源設定の変更(C)」 で、詳細設定を以下のように変更する。 「バッテリ」 「電池切れの通知」:「オフ」 「バッテリ切れの操作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「5%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 (14)Windowsキーを右クリックし、「設定」 → 「Bluetoothとデバイス」でBluetoothをオフにする。 タスクバーの地球アイコンをクリックし、WLAN スイッチの「>」よりインターネット接続できないアクセスポイントを選択し接続した状態にする。 ワイヤレスデバイスの設定を下記の通りに設定する。 Wi-Fi : 「オン」 機内モード:「オフ」 Bluetooth : 「オフ」 位置情報 : 「オフ」 (15)以下手順にてYAMAHA AE Serviceを無効にする。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「デバイスマネージャー」 → 「システムデバイス」 → YAMAHA AudioEngine Settingsを右クリックし、「デバイスを無効にする」を選択する。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「タスクマネージャー」 → 「詳細」 → Yamaha AE Service.exeのタスクを終了させる。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「コンピュータの管理」 → 「コンピュータの管理(ローカル)」 → 「システムツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」で YamahaAEServiceを右クリックし、「無効」に設定する。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「デバイスマネージャー」 → 「システムデバイス」 → YAMAHA AudioEngine Settingsを右クリックし、「デバイスを有効にする」を選択する。OSを再起動する。 (16)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にmsconfigと入力し、サービスを無効化する ・「システム構成」 → 「サービス」で「Microsoftのサービスをすべて隠す(H)」にチェックを入れ、 「すべて無効(D)」を選択、「適用(A)」をクリックし、「Lenovo PM Service」にチェックを付ける。「適用(A)」をクリックする。 ・「OK」をクリックし、てOS再起動を行い10分待つ。 (17)Windowsキーを右クリック → 「コンピュータの管理」 → 「タスクスケジューラ」 → 「タスクスケジューラ ライブラリ」 → 「Microsoft」 → 「Windows」から以下のタスクを無効化する。 ・「Application Experience」のタスクを無効にする。 Microsoft Compatibility Appraiser PcaPatchDbTask ※リブートすると「準備完了」に戻ってしまうため、再度無効に設定する StartupAppTask ・「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 Consolidator UsbCeip ・「Windows Defender」のタスクを無効にする。 Windows Defender Cache Maintenance Windows Defender Cleanup Windows Defender Scheduled Scan Windows Defender Verification ・「Windows Update」のタスクを無効にする。 Scheduled Start (18)以下手順にてSound Deviceを無効にする ・「Windowsキーを右クリック」→「設定」→「サウンド」→「サウンドの詳細設定」でスピーカーとラインを右クリックし、「無効化」を設定する。 (19)「Windowsキーを右クリック」→ 「タスク マネージャー」→ 「詳細」→ 「necmfk.exe」「TouchPadOSD.exe」のタスクを終了する。 ※OSを再起動した場合は再度タスクの終了を行う。 (20)「Windowsキーを右クリック」 →「設定」→ 「システム」 → 「電源とバッテリー」 にて ・「次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を 「常時」に変更。 ・「バッテリー節約機能を使用している時は画面の明るさを下げる」をオフにする。 (21)「Windowsキーをクリック」 →「すべてのアプリ」→ 「インテル・グラフィックス・コマンド・センター」 → 「詳細」→「電源」 にて ・「ディスプレイ・パワー・セービング」を「オン」にする。 ・「電力効率」レベルを6にする (22)「NumLockキー」を押下して、LEDを消す。 「Fn」キーと「FnLock」キーを押下して、LEDを消す。 「Shift」キーと「CapsLock」キーを押下して、LEDを消す。 (23)14型 FHD IPS(WUXGA)液晶搭載モデルは画面の明るさを50%に設定する。 14型 FHD液晶搭載モデルは画面の明るさを65%に設定する。 |
■LAVIE N15(N1570/GAシリーズ、N1535/GAシリーズ) および LAVIE Direct N15 |
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 ■測定法a <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にて測定用動画ファイルをフルスクリーンのサイズで連続再生する。 (2)音量を「ミュート」に設定する。 (3)30分放置後、測定を開始する。 ■測定法b <条件> (1)「Windowsの設定」→「個人用の設定」→「背景」で、単色の黒を設定する。 (2)30分放置後、測定を開始する。 ■測定法a、b <共通条件> (1)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる。 (2)「アプリと機能」から、「インフォボード」及び、「ウイルスバスター クラウド」をアンインストールし再起動する。 (3)エクスプローラーから「PC」を右クリックし、プロパティを開く。関連リンクの 「システムの詳細設定」をクリックし、パフォーマンスの「設定(S)」→視覚効果タブの「パフォーマンスを優先する(P)」を選択する。 (4)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にmsconfigと入力し、システム構成の「スタートアップ」タブから「タスクマネージャーを開く」をクリックして、すべてのタスクを無効にする。再起動する。 (5)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「システムとセキュリティ」 → 「Windows Defender ファイアウォール」 → 「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」を「Windows Defender ファイアウォールを無効にする(推奨されません)」に設定する。 (6)エクスプローラーからPCを表示し、「Windows(C:)」 を右クリックし、プロパティを開く。ツールタブから 「最適化(O)」を選択 → 「設定の変更(S)」を選択→ 「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」 のチェックを外し「OK」をクリックし、閉じる。 (7)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「システムとセキュリティ」 → 「セキュリティとメンテナンス」 → 「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」をクリックし、セキュリティメッセージとメンテナンスメッセージのチェックを全て外し「OKをクリックし、閉じる。」 (8)「デスクトップで右クリック」 → 「個人用設定」 → 「背景」で、単色の「黒」を設定する。 (9)「デスクトップで右クリック」 → 「表示」 → 「デスクトップアイコンの表示」をクリック。 (10)「タスクバー上で右クリック」 → 「タスクバーの設定」 → 「タスクバーの動作」をクリックし、「タスクバーを自動的に隠す」にチェックをいれる。 (11)Windowsキーを右クリックし、「コンピュータの管理」→「サービスとアプリケーション」→「サービス」の「Windows Update」を右クリックし、プロパティをクリック。 全般タブの「スタートアップの種類(E)」を「無効」に設定し、再起動する。 (12)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」より、プランを「ECO」に設定する。 プラン設定の変更をクリックし、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」を全て「適用しない」に設定し、「変更の保存」をクリックする。 (13)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、 「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」 より、ECOプランの「プラン設定の変更」 → 「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 「バッテリ」 「電池切れの通知」:「オフ」 「バッテリ切れの操作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「5%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 (14)Windowsキーを右クリックし、「設定」→「Bluetoothとデバイス」でBluetoothをオフにする。 タスクバーの地球アイコンをクリックし、WLAN スイッチの「>」よりインターネット接続できないアクセスポイントを選択し接続した状態にする。 ワイヤレスデバイスの設定を下記の通りに設定する。 Wi-Fi : 「オン」 機内モード:「オフ」 Bluetooth : 「オフ」 位置情報 : 「オフ」 (15)以下手順にてYAMAHA AE Serviceを無効にする。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「デバイスマネージャー」 → 「システムデバイス」 → YAMAHA AudioEngine Settingsを右クリックし、「デバイスを無効にする」を選択する。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「タスクマネージャー」 → 「詳細」 → Yamaha AE Service.exeのタスクを終了させる。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「コンピュータの管理」 → 「コンピュータの管理(ローカル)」 → 「システムツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」でYamahaAEServiceを右クリックし、「無効」に設定する。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「デバイスマネージャー」 → 「システムデバイス」 → YAMAHA AudioEngine Settingsを右クリックし、「デバイスを有効にする」を選択する。OSを再起動する。 (16)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にmsconfigと入力し、サービスを無効化する ・「システム構成」 → 「サービス」で「Microsoftのサービスをすべて隠す(H)」にチェックを入れ、 「すべて無効(D)」を選択、「適用(A)」をクリックし、「Lenovo PM Service」にチェックを付ける。「適用(A)」をクリックする。 ・「OK」をクリックしてOS再起動を行い10分待つ。 (17)Windowsキーを右クリック → 「コンピュータの管理」 → 「タスクスケジューラ」 → 「タスクスケジューラ ライブラリ」 → 「Microsoft」 → 「Windows」から以下のタスクを無効化する。 ・「Application Experience」のタスクを無効にする。 Microsoft Compatibility Appraiser PcaPatchDbTask ※リブートすると「準備完了」に戻ってしまうため、再度無効に設定する StartupAppTask ・「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 Consolidator UsbCeip ・「Windows Defender」のタスクを無効にする。 Windows Defender Cache Maintenance Windows Defender Cleanup Windows Defender Scheduled Scan Windows Defender Verification ・「Windows Update」のタスクを無効にする。 Scheduled Start (18)以下手順にてSound Deviceを無効にする ・「Windowsキーを右クリック」→「設定」→「サウンド」→「サウンドの詳細設定」でスピーカーとラインを右クリックし、「無効化」を設定する。 (19)「Windowsキーを右クリック」→ 「タスク マネージャー」→ 「詳細」→ 「necmfk.exe」「TouchPadOSD.exe」のタスクを終了する。 ※OSを再起動した場合は再度タスクの終了を行う。 (20)「Windowsキーを右クリック」 →「設定」→ 「システム」 → 「電源とバッテリー」 にて ・「次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を 「常時」に変更。 ・「バッテリー節約機能を使用している時は画面の明るさを下げる」をオフにする。 (21)「Windowsキーをクリック」 →「すべてのアプリ」→ 「インテル・グラフィックス・コマンド・センター」 → 「詳細」→「電源」 にて ・「ディスプレイ・パワー・セービング」を「オン」にする。 ・「電力効率」レベルを6にする (22)「NumLockキー」を押下して、LEDを消す。 「Fn」キーと「FnLock」キーを押下して、LEDを消す。 「Shift」キーと「CapsLock」キーを押下して、LEDを消す。 (23)15.6型 FHD IPS液晶搭載モデルは画面の明るさを63%に設定する。 15.6型 FHD液晶搭載モデルは画面の明るさを68%に設定する。 15.6型 HD液晶搭載モデルは画面の明るさを68%に設定する。 |
■LAVIE N15(N1575/GAシリーズ) および LAVIE Direct N15(R) AMD Ryzen™ 7000 シリーズ プロセッサー搭載 |
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 ■測定法a <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にて測定用動画ファイルをフルスクリーンのサイズで連続再生する。 (2)音量を「ミュート」に設定する。 (3)30分放置後、測定を開始する。 ■測定法b <条件> (1)「Windowsの設定」→「個人用の設定」→「背景」で、単色の黒を設定する。 (2)30分放置後、測定を開始する。 ■測定法a、b <共通条件> (1)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる。 (2)「アプリと機能」から、「インフォボード」及び、「ウイルスバスター クラウド」をアンインストールし再起動する。 (3)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にmsconfigと入力し、システム構成の「スタートアップ」タブから「タスクマネージャーを開く」をクリックして、すべてのタスクを無効にする。再起動する。 (4)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「システムとセキュリティ」 → 「Windows Defender ファイアウォール」 → 「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」を「Windows Defender ファイアウォールを無効にする(推奨されません)」に設定する。 (5)エクスプローラーからPCを表示し、「Windows(C:)」を右クリックし、プロパティを開く。ツールタブから「最適化(O)」を選択 → 「設定の変更(S)」を選択→ 「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」のチェックを外し「OK」をクリックし、閉じる。 (6)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、「システムとセキュリティ」 → 「セキュリティとメンテナンス」 → 「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」をクリックし、セキュリティメッセージとメンテナンスメッセージのチェックを全て外し「OKをクリックし、閉じる。」 (7)「デスクトップで右クリック」 → 「個人用設定」 → 「背景」で、単色の「黒」を設定する。 (8)「デスクトップで右クリック」→「表示」→「デスクトップアイコンの表示」をクリック。 (9)「タスクバー上で右クリック」→「タスクバーの設定」→「タスクバーの動作」をクリックし、「タスクバーを自動的に隠す」にチェックをいれる。 (10)Windowsキーを右クリックし、「コンピュータの管理」→「サービスとアプリケーション」→「サービス」の「Windows Update」を右クリックし、プロパティをクリック。 全般タブの「スタートアップの種類(E)」を「無効」に設定し、再起動する。 (11)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、 「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」より、プランを 「ECO」 に設定する。 プラン設定の変更をクリックし、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」 を全て 「適用しない」 に設定し、「変更の保存」をクリックする。 (12)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にcontrolと入力し、 「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」より、ECOプランの「プラン設定の変更」 → 「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 「ハードディスク」 → 「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」:「1分」 「デスクトップの背景の設定」 → 「スライドショー」:「一時停止」 「スリープ」 -「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 -「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「PCI Express」 → 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「ディスプレイ」 → 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「バッテリ」 「電池切れの通知」:「オフ」 「バッテリ切れの操作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「5%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 (13)Windowsキーを右クリックし、「設定」→「Bluetoothとデバイス」でBluetoothをオフにする。 タスクバーの地球アイコンをクリックし、WLAN スイッチの「>」よりインターネット接続できないアクセスポイントを選択し接続した状態にする。 ワイヤレスデバイスの設定を下記の通りに設定する。 Wi-Fi : 「オン」 Bluetooth : 「オフ」 (14)以下手順にてYAMAHA AE Serviceを無効にする。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「デバイスマネージャー」 → 「システムデバイス」 → YAMAHA AudioEngine Settingsを右クリックし、「デバイスを無効にする」を選択する。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「タスクマネージャー」 → 「詳細」 → Yamaha AE Service.exeのタスクを終了させる。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「コンピュータの管理」 → 「コンピュータの管理(ローカル)」 → 「システムツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」でYamahaAEServiceを右クリックし、「無効」に設定する。 ・「Windowsキーを右クリック」 → 「デバイスマネージャー」 → 「システムデバイス」 → YAMAHA AudioEngine Settingsを右クリックし、「デバイスを有効にする」を選択する。OSを再起動する。 (15)WindowsキーとRを押して「ファイル名を指定して実行」の名前(O):にmsconfigと入力し、サービスを無効化する ・「システム構成」 → 「サービス」で「Microsoftのサービスをすべて隠す(H)」にチェックを入れ、「すべて無効(D)」を選択、「適用(A)」をクリックし、「Lenovo PM Service」にチェックを付ける。「適用(A)」をクリックする。 ・「OK」をクリックしてOS再起動を行い10分待つ。 (16)Windowsキーを右クリック → 「コンピュータの管理」 → 「タスクスケジューラ」 → 「タスクスケジューラ ライブラリ」 → 「Microsoft」 → 「Windows」から以下のタスクを無効化する。 ・「Application Experience」のタスクを無効にする。 Microsoft Compatibility Appraiser PcaPatchDbTask ※リブートすると「準備完了」に戻ってしまうため、再度無効に設定する StartupAppTask ・「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 Consolidator UsbCeip ・「Windows Defender」のタスクを無効にする。 Windows Defender Cache Maintenance Windows Defender Cleanup Windows Defender Scheduled Scan Windows Defender Verification ・「Windows Update」のタスクを無効にする。 Scheduled Start (17)以下手順にてSound Deviceを無効にする 「Windowsの設定」 → 「システム」 → 「サウンド」 → 「サウンド デバイスを管理する」 → 「スピーカー Realtek Definition Audio」「ラインYamaha Audio Relay」の「無効にする」を選択する。 (18)「Windowsキーを右クリック」→ 「タスク マネージャー」→ 「詳細」→ 「necmfk.exe」「TouchPadOSD.exe」のタスクを終了する。 ※OSを再起動した場合は再度タスクの終了を行う。 (19)「Windowsキーを右クリック」 →「設定」→ 「システム」 → 「電源とバッテリー」 にて ・「次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を 「常時」に変更。 ・「バッテリー節約機能を使用している時は画面の明るさを下げる」をオフにする。 (20)「Windowsキーをクリック」 →「すべてのアプリ」→ 「AMD soft ware」 → 「設定」→「ディスプレイ」 ・「電力効率」レベルを4にする (21)「NumLockキー」を押下して、LEDを消す。 「Fn」キーと「FnLock」キーを押下して、LEDを消す。 「Shift」キーと「CapsLock」キーを押下して、LEDを消す。 (22) 画面の明るさを58%に設定する。 |
■LAVIE Direct N15(R) AMD Ryzen™ 5000 シリーズ プロセッサー搭載 |
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 測定法a <条件> (1)動画再生ソフトの「映画&テレビ」にてJEITA2.0測定用動画をフルスクリーンのサイズで連続再生する。 (2)音量を「ミュート」に設定する。 (3)30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> (1)「Winキー」 → 「設定」 → 「個人用設定」 → 「背景」で、単色の黒を設定する。 (2)30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> (1)ポップアップが表示されていれば「再度表示しない」にチェックボックスをつけて閉じる。 (2)「Winキー」 → 「設定」 → 「アプリ」 → 「アプリと機能」から、「インフォボード」及び、「ウイルスバスター クラウド」をアンインストールする。 (3)「タスクマネージャー」のスタートアップタブで、以下のタスクを無効化する。 ・Microsoft One Drive ・Realtek HD Audio Universal Service ・Windows Security notification icon ・RNAutoUpdate ・mlstarter ・CLMLServer_For_P2G8 (4)「Winキー」 → 「すべてのアプリ」 → 「Windowsツール」 → 「コントロールパネル」 → 「システムとセキュリティ」 → 「Windows Defender ファイアウォール」 →「Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化」で「プライベート ネットワークの設定」と「パブリック ネットワークの設定」の両方を「Windows Defender ファイアウォールを無効にする」に設定する。 (5)エクスプローラーのCドライブを右クリックし、プロパティを開く → ツールタブから「最適化(O)」を選択 → 「設定の変更(S)」を選択 → 「スケジュールに従って実行する(推奨)(R)」のチェックを外す → 「OK」 (6)「Winキー」 → 「設定」→「個人用設定」→「背景」で、単色の【黒】を設定する。 (7)「Winキー」 → 「すべてのアプリ」 → 「Windowsツール」 → 「サービス」 → 「Windows Update」のプロパティを開き、「スタートアップの種類」を【無効】に設定し、再起動する。 (8)「Winキー」 → 「すべてのアプリ」 → 「Windowsツール」 → 「コントロールパネル」 → 「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」のプラン → 追加プランの非表示から【ECO】に設定する。 ・「ディスプレイの電源を切る時間の指定」→「コンピューターをスリープ状態にする」を全て【適用しない】に設定する。 (9)「Winキー」 → 「すべてのアプリ」 → 「Windowsツール」 → 「コントロールパネル」 → 「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」 → ECOプランの「プラン設定の変更」 → 「詳細な電源設定の変更(C)」で、詳細設定を以下のように変更する。 ・「ハードディスク」 → 「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」:「1分」 ・「Internet Explorer」→「JavaScriptタイマーの間隔」:「最大限の省電力」 ・「デスクトップの背景の設定」 → 「スライドショー」:「一時停止」 ・「ワイヤレスアダプタの設定」 → 「省電力モード」:「省電力(高)」 ・「スリープ」 -「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 -「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 -「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 -「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 ・「USB設定」 → 「USBのセレクティブサスペンドの設定」:「有効」 ・「PCI Express」 → 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 ・「ディスプレイ」 → 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 ・「マルチメディアの設定」 -「メディア共有時」:「コンピューターのスリープを許可する」 -「ビデオ再生での品質優先」:「ビデオ再生での省電力優先」 -「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 ・「AMD Power Slider」 → 「Overlay」:「バッテリ節約モード」 ・「バッテリ」 -「電池切れの通知」:「オフ」 -「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 -「低残量バッテリのレベル」:「0%」 -「バッテリ切れのレベル」:「5%」 -「低残量バッテリの通知」:「オフ」 -「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 -「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ・「AMD グラフィックスの電源設定」 → 「AMD Powerplay 設定」:「バッテリの最適化」 (10)アクションセンター → 「ネットワーク」「位置情報」「Buletooth」に関し、以下の設定を行う。 ・機内モード :【オフ】 ・位置情報 : 【オフ】 ・Bluetooth : 【オフ】 ・ネットワーク → ネットワークとインターネットの設定 Wi-Fi : 【オン】(アクセスポイントに接続した状態にする、但し、インターネット接続は行わない) (11)サービスを無効化する ・「Winキー」→「すべてのアプリ」→ 「Windowsツール」→「システム構成」→「サービス」で「Microsoftのサービスをすべて隠す(H)」にチェックを付ける。「すべて無効(D)」を選択する。 ・「Lenovo PM Service」にチェックを入れてOKを選択する。 ・ OS再起動を行い10分待つ。 (12)「Winキー」→「すべてのアプリ」→ 「Windowsツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラ ライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」から以下のタスクを無効化する。 (右側の「選択した項目」参照) 「Application Experience」のタスクを無効にする。 - Microsoft Compatibility Appraiser - PcaPatchDbTask - ProgramDataUpdater - StartupAppTask 「Customer Experience Improvement Program」のタスクを無効にする。 - Consolidator - UsbCeip 「Windows Defender」のタスクを無効にする。 - Windows Defender Cache Maintenance - Windows Defender Cleanup - Windows Defender Scheduled Scan - Windows Defender Verification 「Windows Update」のタスクを無効にする。 - Scheduled Start (13)「Winキー」→「設定」→「システム」→「サウンド」→「サウンドデバイスを管理する」→「スピーカー」無効にするを選択する。 (14)「タスク マネージャー」→「詳細」→「necmfk.exe」、「TouchPadOSD.exe」のタスクを終了する。 ※OSを再起動した場合は再度タスクを終了を行う。 (15)「Winキー」→「設定」→「システム」→「バッテリー」→「次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする」の設定を【常時】に変更し、「バッテリー節約機能がオンの時は画面の明るさを下げる」のチェックを外す。 (16)「Winキー」→「設定」→「システム」→「ディスプレイ」にて明るさを変更する。 - 画面の明るさを62%に設定する。 (17)「CapsLock」と「NumLock」 キーを押下して、LEDを消す。 |