2019年7月19日
NECパーソナルコンピュータ株式会社
レノボ・ジャパン株式会社
NECパーソナルコンピュータ株式会社およびレノボ・ジャパン株式会社(本社いずれも:東京都千代田区)は本日、未来を担う若者を育成することを目的に「第2回 NECレノボ キッズ・プログラミングコンテスト」(以下当コンテスト)を開催することを発表します。
文部科学省の学習指導要領改訂により2020年より小学生の授業でのプログラミング学習が必修化されます。
またプログラミングはIT技術者としてのスキルの基本となることはもちろん、論理的思考を養う学習方法として小中学生とその保護者の方の間での関心が高まっています。
当コンテストは、プログラミングに興味がある小中学生を対象に、具体的な作品作りを通しプログラミングスキル並びに目指していただくことを目的に開催します。
さらに第2回となる今回は工作などの「モノづくり」も含めることを応募条件に加えました。
第1回の応募作品の中でもプログラミングだけではなく「モノづくり」の世界に踏み込んだ作品には素晴らしいものが多くありました。
画面の中のプログラミングだけでなく、センサーやモーターなどを大いに活用した作品作りを通し、「モノづくり」の魅力を感じて欲しいと考え、今年のテーマに加えました。
また、開催に合わせ全国でmicro:bit体験無料ワークショップも開催します。
プログラミングを体験したい方はぜひご参加下さい。
■名称:第2回 NECレノボ キッズ・プログラミングコンテスト
■主催:NECレノボ・ジャパングループ(NECパーソナルコンピュータ株式会社、レノボ・ジャパン株式会社)
■募集期間
8月30日(金)~ 9月30日(月)
■応募条件
1)「micro:bit」を利用すること
2)「micro:bit」単体の利用ではなく、工作、センサー、モーターなど「モノづくり」を含めた作品とすること
■募集部門
1)課題解決部門
課題(困っていること)を解決するアイデアを形にする部門 今年のテーマは「おうちでの課題(困っていること)」
2)自由部門
ゲームやアートなど制限なく自分が欲しいもの・作りたいものを自由に作る部門
■micro:bitとは
micro:bitは14cm x 10cm とコンパクトながら5x5 LEDマトリックス、スイッチ、傾き・光・温度センサーなどを搭載し、プログラミングによってコントロールすることができる「ちいさなコンピューター」です。
また、パソコン上でブロックを並べるだけで簡単にプログラミングをする事が可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
■応募方法
上記期間、下記WEBサイトにて受付
https://www.nec.lenovouat.com/contest/
※プログラム(Hexファイル)の送付は必須。必要に応じ、画像、動画なども送付いただけます
■応募資格
日本在住の小学生・中学生
■賞品
問題解決部門 最優秀賞(1名):NEC製パソコン1台
自由部門 最優秀賞(1名):レノボ製パソコン1台
他
■審査日程
10月:最終審査発表
【ワークショップ】
全国でmicro:bit体験無料ワークショップを開催します。
micro:bitとブロックエディターを使い、実際にセンサーを制御するプログラミングを体験していただきます。
【コンテスト概要】
https://www.nec.lenovouat.com/contest/
記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。
このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。